![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661745 |
寒さに負けず
寒さに負けない元気な体を作ろうと,体をいっぱい動かしました。今日の種目はマラソン,なわとび,跳び箱です。体はポカポカと温まり,子どもたちはとてもいい表情をしていました。
![]() 版画 獅子舞![]() ![]() なわとび![]() ![]() 「飛べるようになった!」「難しい〜」などの声が聞こえてきました。 休み時間にもなわとびをしていて,たくさん飛べるようになりたいという気持ちが伝わってきます。 5年 理科「上皿てんびんを使って」
理科の授業で上皿てんびんを使って,塩5グラムを量りました。
ほんの少し塩を入れすぎただけでも,てんびんがつり合わず,塩を少しずつ入れたり,取ったりしながら,2人ペアで協力して量りました。 ![]() 5年 算数「単位量あたりの大きさ」![]() 5年 身体計測
身体計測をしました。まず,保健室の安原先生に,体の健康に関するお話を聞きました。そして,身長,体重を計りました。中には4カ月で4cmも身長が伸びた子もいました。
![]() 5年 朝マラソン
寒い日が続きますが,毎週月曜日と木曜日に、6年生での大文字駅伝大会に向けて朝マラソンを頑張っています。最高学年の6年生まであと3ヶ月ほどになりました。体の大きさも体力も,日に日にたくましく育っている子どもたちです。
![]() だるまおとし
生活科の時間に,昔あそびの一つとして「だるまおとし」をしました。
はやく叩くのがコツですが,はじめはドキドキしておそるおそる叩いて崩れていました。だんだん慣れてくると楽しくなり,崩れるたびに「あー!」と叫ぶ声が飛び交っていました。だるまが転げる姿も面白く,みんな笑っていました。昔あそびって楽しいですね。 ![]() ![]() 楽しく遊ぼう![]() 早速,遊び係さんは中間遊びにみんな遊びを企画してくれました。今回は「いす取りゲーム」です。 だんだん少なくなる椅子をめぐって,白熱した闘いを繰り広げていました。 達人を目指して![]() ![]() 段級位表を使って,「ひもをまく」→「一瞬でもこまが回る」→「3回に一度回せる」・・・と段階を踏みながら上達を目指しています。 「はじめてこまが回せた!」「1分間も回せるようになったよ!」と喜ぶ姿がたくさん見られるようになりました。 |
|