京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up64
昨日:106
総数:662043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夢がかなうといいな

自分の好きな、夢の時間割を作るということで、楽しくて仕方ないようです。
2時間連続で体育や、午後からは図工と書写など・・・。
みんなの考えていることは、本当に面白いです。
いつか、夢の時間割の通りになったらよいですね!
画像1
画像2

夢の時間割を作ろう

みんなが大好きな英語の時間。
今回は、各教科の名前を英語で発音し、慣れ親しむことから始めました。
“図工はArts and Crafts! ”“家庭科はHome Economics !”・・・。
難しいけれど、ゆっくり発音すると徐々に楽しくなったようです。
その後、“こんな時間割だったらいいのになあ!”と思いながら、夢の時間割を一人ひとりが作りました。
みんな夢中です。
画像1

人権集会〜その3〜

続いて、図書委員会から、読み聞かせがありました。
真っ暗な体育館の中、一人ひとりが気持ちをこめて読みました。
聞いていた全校の一人ひとりが、自分を見つめ直したことでしょう。
画像1

人権集会〜その2〜

画像1
標語の発表の後、各委員会より、取り組みの発表が行われました。
まずは、運営委員会からです。
友達や感謝の気持ち、あいさつなどについてプラカードをもって呼びかけました。
下級生の見本として、まずは5年生がお手本を見せましょうね。

人権集会〜その1〜

画像1
画像2
12月12日、人権集会が行われました。
まず、各クラスの標語を発表し合いました!!
5年生は、笑顔の大切さや言動に気をつけることを全校に呼びかけました。
発表者は本番に強い!!直前まで緊張したようですが、堂々とした態度で、はっきりと伝えることができました。

2年生のクリスマスパーティ 2

画像1画像2画像3
 クリスマスパーティでは、子どもたちがサンタに変身し司会進行。
○×クイズ、お笑い、鬼ごっこ、クリスマスカードのプレゼント交換、蒸しパン・・・
楽しい時間を過ごしました。

【算数】三角形と四角形

画像1画像2
 算数では、折り紙を使って三角形と四角形を作り、いろいろなもようを作りました。
1年生の時には、形作りをしましたが、次はもよう!!
2つの形を組み合わせて作るもようがとってもすてきで、子どもたちからも
「もっとしたい!!」の気持ちが伝わってきました。

2年生のクリスマスパーティ 1

 クリスマスパーティをしました。
2年生では、自分たちが作ったサツマイモの残りを使って蒸しパンを作りました。
洗う係、切る係、混ぜる係、片付け、運び係に分けて料理にチャレンジ!!
おいしく作れたので、子どもたちも満足げでした。
画像1画像2画像3

福島のお友だち

 2年生では、先日福島県に行かれた先生の写真をまとめたビデオを使って、遠くの友だちの生活や学習について知りました。
 今でも外で思いっきり遊べないことを知り、子どもたちなりに理解したように神妙な顔つきで、ビデオを見ていました。その反面、福島のお友だちが元気でがんばっていること、梅北の友だちのためにプレゼントを作ってくれたことなどを知ると
「ぼくも会いに行きたいな。」という思いが子どもたちからたくさん伝わってきました。
 これまでは、遠い友だちに「何かしてあげなくっちゃ。」という思いで活動してきましたが、いつしか、「一緒に共有したい。楽しみたい。喜び合いたい。」という気持ちに変化しているのがわかります。
 福島のお友だちとのかかわりを通して、互いに思いやる優しい気持ちを育んでいますね。

冬休み前の給食時間

画像1
 12月21日(金)

 * Merry X'mas *

今日の給食時間は,クリスマスソングが流れる中,教室に《サンタクロース》がやってきました。1年生の子どもたちは「サンタさんだあ」とおおはしゃぎ。
 プレゼントをもらってよりいっそう盛り上がりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 学校安全日 身体測定6年
1/16 環境の日 身体測定5年
1/17 身体測定4年
1/18 4組4校交流会 身体測定3年
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp