![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:87 総数:470859 |
避難訓練![]() ![]() 訓練時に避難経路などを,再確認しておく必要があります。 冬休み明けの始業集会![]() ![]() ![]() 生徒会の嶋口副会長から,「あと3カ月,気を引き締めて頑張りましょう。」という言葉がありました。学年を締めくくり,来年につなげるために頑張ってほしいと思います。 また,松山体育委員長からは「ボールの使い方について」と防寒着着用委員会の谷口委員長から,「防寒着の着用についての注意と協力について」の呼びかけがありました。いよいよ学校生活が再開です。みんなが快く学校生活が送れるよう,生徒会の一員として協力してください。 最後に,これからが冬本番です。インフルエンザやノロウィルスなどに感染しないよう,健康管理には十分気をつけて学校生活を送りましょう。 冬休み前終業集会![]() ![]() ![]() 何か目標に向かって一生懸命取り組んでいると,一日があっという間であり,つまり一年が早く過ぎると感じるのです。わずか2週間のほどの冬休みですが,なんとなく過ごすのではなく,目標を決めて生活してほしいと思います。 そして年明け7日の始業集会に元気に登校してください。 また,今日は,これまでの皆さんの活躍に対して多くの表彰が行われました。さまざまな分野で活躍してくれていることを,うれしく思います。 第2回親まなび委員会研修会![]() ![]() 講師は世直歩(よなおしあゆむ)さんで,人権についてお話をされました。堅苦しい雰囲気はなく,一人語り「しまひき鬼」と思いのこもった歌,そして講演という内容で,子育てについてなどをユーモアも交えてお話しくださいました。 とても有意義な1時間30分でした。世直歩さん,ありがとうございました。参加された保護者の方々も寒い中ありがとうございました。 マラソン大会 その2![]() ![]() 自分の目標以上の着順または記録だったでしょうか? 学級の得点については,明日発表です。 マラソン大会 その1
本日桂川の河川敷で,マラソン大会が実施されました。本番は,体育の授業で走っているよりも,かなりの距離を走ります。
個人競技ではありますが,学級対抗で得点を競います。 ![]() ![]() 新生徒会による朝のあいさつ![]() ![]() だんだん寒くなってきて,皆さんの登校が少し遅くなってきたようです。8時30分までには登校し,自分の席に着けるようにしてください。 校内授業研修会![]() ![]() ![]() マラソン大会に向けて![]() ![]() 体育の授業で,持久走が行われています。本番に向けて頑張りましょう。 朱1秋のふれあいまつりに参加しました
吹奏楽部が招待され,小学生に親しみのある音楽を演奏しました。「カントリーロード」と「ドラえもん」です。
「ドラえもん」の演奏時には,小学生がぐっと引きつけられました。中学生になったら,吹奏楽部に入りたい!人が増えたかもしれません。 大変な雨の中でしたがご苦労さまでした。 ![]() ![]() |
|