![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:80 総数:648720 |
おやじの会 たこつくり&たこあげ大会
1月12日(土)
土曜学習終了後,子どもたちは体育館に集まり,さっそく簡単に作れる「ビニールだこ」作りに挑戦しました。 お手伝いに,PTA役員さんや保護者の方もかけつけていただきました。そして,先生たちも一緒にたこ作りをしました。 20〜30分で作り上げた「ビニールだこ」をさっそく運動に出てあげました。 あいにく,今日はまったく風がなく,たこあげには適していませんでしたが,子どもたちは走りまわって,より高く上げようとがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習会
1月12日(土)
今日は,土曜学習会です。8時40分から3年〜6年生が学校にやってきて,担任の先生と応援の先生と一緒に,学習会にのぞんでいます。 それぞれの学年の課題プリント学習をがんばっています。 土曜学習会は,複数の先生が個別に対応して教える形式をとっていますので,家庭教師のような学習法です。短時間でも学力定着・向上に効果があらわれます。 ![]() ![]() 4組のページ 小さな巨匠展合同制作
1月12日(土)
昨日1/11(金)に池田小学校で2回目の合同制作が行われました 年末に色を塗ったお化けの学校の教室にそれぞれの作品の置く場所を決めました それから、教室に足りない小物を作りました こわいお化けではなく、楽しいお化けの学校になりそうです 小さな巨匠展は 1月24日(木)〜27日(日)まで 京都市美術館別館で開催されます ![]() ![]() 新春 放課後まなび教室
1月12日(土)
昨日に新年最初の放課後まなび教室が行われました。 今年も,地域女性会をはじめ,PTA役員,地域方々にサポーターとしてお世話になります。よろしくお願いします。 今日は,少し参加が少なかったですが,子どもたちは楽しく学習して放課後の時間をすごしていました。 ![]() ![]() 本日 土曜学習会(3〜6年)&おやじの会・たこあげ
1月12日(土)
8時40分から10時まで,3〜6年対象の,土曜学習会が行われます。がんばって参加してください。 そしてその後,10時からおやじの会主催の,新春恒例の「たこつくり&たこあげ」が実施されます。参加申し込みをしている子どもたちは,遅れないように参加してください。 1年のページ 心も体も学力もアップアップアップ!
1月11日(金)
1年生は,一番欠席の少ない学年です。冬休み明けも毎日元気に学校に来て,勉強や遊びにがんばっています。 入学時に比べて,驚くほど成長し,しっかりしました。心も体も学力もです。 教室をのぞいてみると,音楽好きの1年生の子どもたちは,歌声も大きく天下一品!それだけでなく,楽器演奏も全員がマスターできています。 今日は,鍵盤ハーモニカを暗譜して先生のオルガンに合わせて演奏できていました。 教室には1年間で書けるようになった「漢字」が掲示されています。 ![]() ![]() 2年のページ 紙版画に色がつきました
1月11日(金)
冬休み前に刷りあがった紙版画に,ローラーで色つけ作業をしました。作品がきれいに仕上がるだけでなく,より動きが出てきたように感じました。 一人一人先生と一緒にがんばりました。自分の番が来るまで,国語の本読みをして待ちました。 しっかりものの2年生は,先生の指示をしっかり聞いて守れる力がついています。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ プレジョイントプログラムテストに挑戦!
1月11日(金)
高学年で行っている「ジョイントプログラムテスト」の中学年版の「プレジョイントプログラムテスト」に初挑戦しました。 子どもたちなりに,いつものテストとは違い,自分の学力がわかるテストだという意識で,真剣に取り組んでいました。 さて,醍醐西の3年生は,どのぐらいの実力があるのか?結果が楽しみです。 ![]() ![]() 4年のページ 刷り始めました
1月11日(金)
4年生は,早くも木版画を刷り始めています。今日は,先生の支援なしに,自分の手でインキを塗り,ばれんをつかって刷りに挑戦しました。 むらなく刷りあがればOKです。果たして?? ![]() ![]() 5年のページ まもまく彫りあがりまーす!
1月11日(金)
まもなく,木版画が彫りあがります。5年生は,下絵に時間をかけました。どの作品もよく考えられた構図です。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() |
|