![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:34 総数:271399 |
紫明敬老ふれあいのひろば![]() ![]() 第二部の式典では,6年生の計画委員の児童が代表して挨拶をしました。そして,この日に向けて1〜6年生の児童一人一人が書いたお手紙を高齢者の代表の方に渡しました。 第四部では,3・4年生の児童が,6月の運動会で披露した「よさこいソーラン」を踊りました。なるこを鳴らし,元気いっぱい踊りました。お年寄りの方に元気をプレゼントした一日となりました。 キラキラタイム![]() ![]() ![]() 今月のキラキラテーマは「相手に聞こえるような声で話す」です。 1年生では,教室に掲示している「声のものさし」をもとにして,場面に応じて,5段階の声の大きさで話す練習をしました。聞くときは「0」の声,ふたりで話し合いをするときには「1」の声,グループで話し合うときは「2」の声,クラスで発表するときには「3」の声…。それぞれの場面で声を出し合い練習をしました。普段の学習で生かしていきます。 また,研究会では,グループ協議を行い,CSSや道徳の時間,その他の教科領域等を,どのように関連させて道徳教育を進めていくかということについて考えました。 各部会で協議したことをまとめ,全体会でプレゼンテーションをしました。 校内音楽鑑賞教室![]() ![]() ![]() 普段は音楽の教科書でしか見ることのできない楽器をいろいろと準備していただき,また,生演奏で聞くことが出来て,とてもよい学習になりました。 プログラムの中には,聞いたことのある曲もあり,楽しく音楽鑑賞をすることができました。 今後の音楽の学習に生かしていきたいと思います。 健康委員会発表
児童朝会で,健康委員会の子どもたちが,2つの内容を発表しました。
・健康委員会が{スリッパそろえ隊}として,スリッパのそろっている状況を調査した結 果と感想を発表。 ・給食後の歯磨きチェック実施についてのお知らせ。 ![]() ![]() 保健指導
9月発育測定時,保健指導をしました。
朝ごはんをしっかり食べようという内容で指導しました。 また,子どもたちから指導内容を聞いてみてください。 ![]() ![]() 今日は白露
今日は二十四節句のひとつ、白露です。大気が冷えてきて露ができ始める頃です。でも実際は、まだまだ暑い日が続き、白露という感じはしませんが、朝・夕はなんとなく秋らしさが感じられる頃となりました。
学校の百日紅(さるすべり)の花も満開になりました。 ![]() スリッパをきちんとそろえましょう!
トイレのスリッパがきちんとそろえられるように、足型をかき、シールをはりました。保健委員会からも「トイレのスリッパをそろえよう!」と呼びかけ、全校で取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() わくわくドキドキの日曜参観
9月2日(日)は日曜参観でした。今日は、朝からおうちの人たちにがんばっている所をみていただこうと、登校時から子どもたちはわくわくドキドキの表情を見せていました。
1校時は体育館で「紫明タイム」を行いました。今回は3年生と6年生が発表しました。発表後の発表者と児童とのやりとりが楽しかったです。 お忙しい中、参観に多数ご参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 学校が始まりました。
夏休みが終わり、今日から授業を再開しました。1校時は、全校児童が体育館に集まり朝会を行いました。真っ黒に日焼けした人、背がぐんと伸びた人、少し眠そうな人。子どもたちの様子は様々でしたが、朝会が始まると全員表情が引き締まり、校長先生の話をしっかりと聞いていました。
その後、転入生の紹介もありました。自己紹介の際は、温かい歓迎の拍手がおこりました。 暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きそうです。みんな元気で、仲良く学校生活を送ってほしいと思っています。 ![]() ![]() 親子クリーン大作戦
今年も育友会の方々のご協力をいただき、学校をきれいに清掃しました。7月にはカーテンのクリーニングもしていただきました。美しい環境で子どもたちが学習できることは、大切なことです。
参加していただいた保護者・児童の皆さん、暑い中をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|