![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648294 |
1年のページ 心も体も学力もアップアップアップ!
1月11日(金)
1年生は,一番欠席の少ない学年です。冬休み明けも毎日元気に学校に来て,勉強や遊びにがんばっています。 入学時に比べて,驚くほど成長し,しっかりしました。心も体も学力もです。 教室をのぞいてみると,音楽好きの1年生の子どもたちは,歌声も大きく天下一品!それだけでなく,楽器演奏も全員がマスターできています。 今日は,鍵盤ハーモニカを暗譜して先生のオルガンに合わせて演奏できていました。 教室には1年間で書けるようになった「漢字」が掲示されています。 ![]() ![]() 2年のページ 紙版画に色がつきました
1月11日(金)
冬休み前に刷りあがった紙版画に,ローラーで色つけ作業をしました。作品がきれいに仕上がるだけでなく,より動きが出てきたように感じました。 一人一人先生と一緒にがんばりました。自分の番が来るまで,国語の本読みをして待ちました。 しっかりものの2年生は,先生の指示をしっかり聞いて守れる力がついています。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ プレジョイントプログラムテストに挑戦!
1月11日(金)
高学年で行っている「ジョイントプログラムテスト」の中学年版の「プレジョイントプログラムテスト」に初挑戦しました。 子どもたちなりに,いつものテストとは違い,自分の学力がわかるテストだという意識で,真剣に取り組んでいました。 さて,醍醐西の3年生は,どのぐらいの実力があるのか?結果が楽しみです。 ![]() ![]() 4年のページ 刷り始めました
1月11日(金)
4年生は,早くも木版画を刷り始めています。今日は,先生の支援なしに,自分の手でインキを塗り,ばれんをつかって刷りに挑戦しました。 むらなく刷りあがればOKです。果たして?? ![]() ![]() 5年のページ まもまく彫りあがりまーす!
1月11日(金)
まもなく,木版画が彫りあがります。5年生は,下絵に時間をかけました。どの作品もよく考えられた構図です。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 6年のページ 授業をのぞいてみたら2
1月11日(金)
算数の難問に挑戦していました。子どもたちが苦手とする「単位」です。 1Lは□ml? 1KLは□L??? グループで知恵を出し合って,空欄を埋めていました。 6年生は,グループ学習(自主的学習)が大好きです。 ![]() ![]() 6年のページ 授業をのぞいてみたら1
1月11日(金)
体育で「ソフトバレーボール」の学習をしています。 ボール運動系の体育は,チームワーク作りが大事です。今日は,チームごとにパスの練習をしていました。やはり部活動バレーボールに入っている自信満々にプレイしていました。 ![]() ![]() 支部PTA人権同和研修2
1月11日(金)
『あい・らぶ・ふぇあ』は14日(月・祝日)まで開かれています。3連休,買物のついでにでも,親子で寄っていただけたらと思います。 京都大丸近隣の小学校の子どもたちも学校から体験学習に来られていました。 ![]() ![]() ![]() 支部PTA人権同和研修会1
1月11日(金)
10時,京都大丸開場と同時に,6階イベントホールで第38回視覚障害者 福祉啓発事業『あい・らぶ・ふぇあ』がはじまりました。 支部10校からPTA役員さんが約30名参集され,見学・体験研修会がはじまりました。 この催しは,京都視覚障害者協会や京都ライトハウス等が主催して,京都大丸のイベント会場で毎年行われる催しです。 見えない・見えにくいことへの理解を深めてもらうためにはじまった催しです。 今日は,その会場に一番乗りした支部PTAの役員さんや各校の校長が,いろいろな実体験をする中で,視覚障害者の方への理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
1月11日(金)
今日の献立は,『みそ汁』『小松菜のごま炒め』『ししゃものから揚げ』『ご飯』『牛乳』です。 今日の食材の『味噌(みそ)』は,大豆から作られ,タンパク質を多く含んでいます。 『味噌(みそ)』には,麦みそ・豆みそ・米みそがあり,給食では『信州みそ』『赤みそ』『白みそ』の三種類の米みそを献立に合わせて使っています。 今日の『みそ汁』は,京都市の京北地域で作られた『赤みそ』を使っています。 ![]() |
|