京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:18
総数:591646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

学芸会本番 1日目(7)

8.劇「天使のラブソング」     6年2組
画像1
画像2
画像3

学芸会本番 1日目(6)

7・音楽「岩倉南ミュージックステーション2012」  5年
画像1
画像2
画像3

学芸会本番 1日目(5)

5.学習発表「三年とうげ」  3年(3・4組)
画像1
画像2
画像3

学芸会本番 1日目(4)

4.劇「ザリガニたんけんたい」  2年(2・3組)
画像1
画像2
画像3

学芸会本番 1日目(3)

3.音楽「ぐんぐんどこまでも」   1年(3・4組)

画像1
画像2
画像3

学芸会本番 1日目(2)

1.はじめのことば   1年(1・2組)

2.音楽「エンジョイ!ジブリミュージック」 6組
画像1
画像2

学芸会本番 1日目(1)

 2日間にわたって開催した学芸会が無事終わりました。地域,保護者の皆様,お忙しい中お越しいただきありがとうございました。笑いあり涙ありの大変盛り上がった学芸会となりました。子どもたちは,練習の成果を思う存分発揮し,成就感を味わえたようでした。今後の学校生活に活かせるようにしていきたいです。
 2日間を写真で振り返ります。子どもたちの一生懸命な姿に感動させられます。


画像1

学芸会リハーサル〜演目紹介4〜

 6年2組「天使のラブソング」
最高学年となって半年がたった今,わたしたちには何ができる?脚本から大道具,パフォーマンス練習まで,全てをみんなで協力して作り上げました。
アメリカの高校生になりきり,様々なパフォーマンスを繰り出します。プププと笑えるところでは笑い声を,ノリノリな音楽には手拍子をどうぞよろしくお願いします。楽しみながらごらんください。笑いと感動をみなさんに届けます。

 6年3組「おかあさんの木」
ほんのちょっと昔のこと,たくさんの人たちを悲しませた戦争がありました。「生きて帰ってきておくれ」と願い,子どもたちを待ち続けたお母さん。やっと一人,五郎が帰ってきた時,お母さんはさびしく五郎の木にもたれていました・・・

画像1
画像2

学芸会リハーサル〜演目紹介3〜

 5年生「岩倉南ミュージックステーション2012」
♯や♭のついたアップテンポの曲や,ゆっくりしっとり音が合わさると気持ちの良い曲。5年生では,今までの学習を活かして上パート下パートに分かれ,一つ一つの音を大切にして練習にはげんできました。今,130人の心をひとつに!まずは,人気のあの曲から,さあ,どうぞ!!
 曲目
「ルパン三世」(合奏)
「うたをとどけよう」(歌唱)
「星笛」(合奏)
「この地球のどこかで」(歌唱)

 6年1組「人生メモリー」
もしも人生のすべてが記録できたら・・・
わたしたちの生活はどうなるのでしょうか。ある6年生のクラスの子どもたちに渡された人生メモリー。この機械が巻き起こすさまざまな出来事の中で,子どもたちが出した結論は・・・それは見てのお楽しみ。


画像1
画像2

学芸会リハーサル〜演目紹介2〜

 2年1・4組 2・3組 「ザリガニたんけんたい」
みなさんは,生き物を飼ったことがありますか。教室で飼われていたザリガニたちが,おなかをすかして逃げ出します。めざすは,かあさんたちの待つ池です。ザリガニたんけんたい!おうちに向かって出発!みなさんもザリガニたちを応援してください。

 3年1・2組 3・4組 「三年とうげ」
3年生は,国語科で「三年とうげ」を学習しました。「三年とうげ」は,韓国・朝鮮の民話です。お話の様子や登場人物の気持ちが伝わるようにていねいにセリフを言います。途中で韓国・朝鮮の曲を歌やリコーダーで演奏します。「三年とうげ」のおもしろい言い伝えも楽しんでご覧ください。
 
 4年生「ぞう列車がやってきた」
4年生は,「ぞうれっしゃがやってきた」という実際に戦後の日本であったお話をもとにした劇をみなさんにお届けします。「ぼくたちの胸からあふれ出た熱い思いが一つに集まって走らせたぞう列車。小さなぼくたちでも心を一つにすれば夢だってかなうと信じよう今こそ」
この歌詞は,劇の歌の一部です。子どもだから何もできないのではなく,自分たちが強く思い,力を合わせ協力し,行動すれば,大きなことを成し遂げることも不可能ではないことをこの劇を通してみなさんに伝えます。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 放課後まなび教室 部活動(陸上・ソフト・バレー・音楽・囲碁)
1/15 放課後まなび教室
1/16 牛乳パック回収 5年生スチューデントシティ学習 放課後まなび教室
1/17 避難訓練
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp