京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:140
総数:351000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

『来年,さらなる飛躍を…!』

画像1
画像2
画像3
    明日から,みんなが待ちに待った冬休みが始まります。
    今日は『冬至』です。朝会では,校長先生から初めに,『冬至』
   についてのお話がありました。
    次に,先日4年生・5年生行われました「非行防止教室」での北
   警察署の方のお話がありました。やって良いことと悪いことを自分
   で判断して,正しい行動ができるようにというお話でした。  
    校長先生のお話の後,立体造形作品展で入選・佳作に輝いたみな
   さんの表彰がありました。来年もみなさんの活躍が楽しみです!

大人気の「かきたま汁」

「かきたま汁」は,
子どもたちに人気のある汁物のひとつです。

どのクラスでもおかわりは,争奪戦だったようです。

「筑前煮」も「かきたま汁」も残るクラスはありませんでした。

画像1
画像2
画像3

12月20日(木) 「筑前煮」

今年の給食もあと1回となりました。

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,筑前煮,かきたま汁」
でした。

「筑前煮」は,れんこん,ごぼう,人参などの根菜と
鶏肉,こんにゃく,ちくわ,三度豆を使いました。

「かきたま汁」には,生のほうれん草を使いました。
食感もよく,彩りもきれいに仕上がりました。




画像1
画像2
画像3

12月19日(水) ラッキーにんじん

今日の「かぶらのクリームシチュー」には,
ハート形の「ラッキーにんじん」が,
各クラスのシチューに2つだけ入りました。

「ラッキーにんじん」が当たった人は,
手作りの「にんじんのしおり」を給食室でもらいました。

今回はずれた人は,次回にチャレンジして欲しいと思います。

次回登場するラッキー食材はなんでしょう?
楽しみにしていてください。


画像1
画像2

12月19日(水) 「かぶらのクリームシチュー」

今日の献立は,
「チーズコッペパン,牛乳,
 かぶらのクリームシチュー,アスパラガスのソティ」
でした。

甘みがあり,柔らかい「かぶら」を一口大に切って,
クリームシチューに使いました。
今日,給食室に届いた大きな「かぶら」は,京都産でした。

温かいシチューは,寒い日にとてもうれしい献立で,
パンとの食べ合わせもバッチリだったようです。

画像1
画像2
画像3

『いつも正しい行動ができる人になろう!』

画像1
     4年生と5年生で「非行防止教室」がありました。北警察署から
    お二人のスクール・サポーターの方に講師として来ていただきました。
     『やってよいこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる
    人になろう。』というめあてで学習しました。
     “暴力”“障害”をはじめとして,“いじめ”についてもしっかり
    考えられる学習で,今日からの行動にすぐに役立つ学習でした。
     北警察署のお二人のスクール・サポーターの講師方々,ありがとう
    ございました。


画像2

12月18日(火) 「カレーピラフ」

今日の献立は,
「カレーピラフ,牛乳,トマトスープ,焼プリン」
でした。

今日は,台風に備えて学校に保管しておいた
お米,缶詰,乾物を使って給食を作りました。

「カレーピラフ」は,お米の他に,
乾燥にんじん,乾燥玉ねぎ,缶詰のコーン,まぐろフレークの
具材を使って給食室の釜で炊きました。

デザートには,「焼プリン」が付きました。
一番下のカラメルは,
「甘くて好き。」
「苦いから少し苦手。」
と意見が分かれていましたが,とても喜んで食べてくれていました。
画像1
画像2
画像3

パソコンクラブ

今日の4年,5年,6年生の6時間目は,
クラブの時間でした。

パソコンクラブでは,ひとり1台のパソコンを使って
学習をしています。

今年最後のクラブの日だったので,
パソコンを使って年賀状を作りました。

画像1
画像2
画像3

12月17日(月) セルフおにぎり

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,セルフおにぎりの具(梅ひじき),手巻きのり,
 平天とこんにゃくの煮つけ,みそ汁」
でした。

セルフおにぎりの具には,
梅干しの種を取り除いてから包丁で細かく切ったものと
ひじき,いりごまを使いました。

具をごはんに混ぜてからのりに巻く子,
のりにごはんと具をのせてから巻く子,
巻き方にも各自の色々な巻き方があり,
楽しみながら食べることができていた様子でした。




画像1
画像2
画像3

12月17日(月) 6年生ランチルーム給食

今日は,6年生がランチルームで陶器の食器を使って
給食を食べました。

ランチルームでは,セルフサービスなので,
各自がお盆を持って自分の給食を取りに行きます。

準備や後片付けも素早くできていて,
「さすが6年生!」という感じがしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 書き初め(5年・6年)  ALT来校(5年・6年)  部活動…バレーボール
1/12 9:00〜グリーンベルト清掃  10:00〜ふれあい土曜塾(少年補導主催「おもちつき」)
1/14 成人の日
1/15 保健の日  性に関する指導(〜1/18)  短縄跳び(中間休み〜1/18)  部活動…バレーボール・サッカー・伝統文化
1/16 フッ化物洗口  放課後まなび教室
1/17 安全の日  避難訓練(地震・火災)  交流給食(2年・4年)  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp