京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:89
総数:387867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

1年国語 「むかしばなしを見つけよう」

画像1画像2
挿絵にのっている絵から,関連する昔話を探します。

日本の昔話と,外国の昔話がたくさん詰まった楽しい挿絵です。
おうちの方も一度,見てみてください。

だしのうま味をいかした日本料理を作りました

11月8日・15日に、清和荘の竹中さんに来ていただいて、調理実習をしました。かつおと昆布でだしをとり、出し巻きとえび団子のお吸い物を作りました。竹中さんに上手に作るポイントをわかりやすく教えていただいたので、とても上手に出し巻きを巻くことができました。出来上がった料理は、だしのうま味を感じながら、満足そうに食べていました。
画像1画像2画像3

4年 社会見学3

 お昼からは,京都府庁の見学に行きました。京都府庁では,議会の席に座らせていただき,京都府議会の仕組みについて説明していただきました。また,旧本館,旧知事室などの歴史的な建造物の見学もさせていただきました。
 とても貴重な経験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学2

 御所でお昼休憩をしました。肌寒い風が吹いていましたが,外で食べるお弁当は格別の味でした。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学1

 生き方探究館で,モノづくりの殿堂・工房学習をしました。京都には,世界的に有名なモノづくりの企業がたくさんあります。京都に根付くモノづくりと,それに関わる人たちについて学習することで,自分の将来や夢について考えるきっかけになればいいなと思います。
 工房体験では,電子オルゴールを作りました。モノレンジャーというボランティアの方に教えてもらいながら,楽しくオルゴールを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

御所に行ってきました NO2

グループでは,2年生が1年生の手を引いたり
優しく「行くよ」と声をかけたり…お兄さん・おねえさんらしい姿が
たくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

御所に行ってきました NO1

画像1
金曜日,御所に行ってきました。
1年生と地下鉄に乗って,ウォークラリーをしました。
みんなで注意事項を聞いたら,各グループに分かれて出発です。
画像2

3年算数 「重さ」

画像1画像2
いろんな重さを量ります。

この日は,砂場で砂を集めて1キログラムを測りました。

1年生活科「しゃぼん玉」

画像1
画像2
大きなシャボン玉をみんなで作りました。

雲ひとつない美しい秋空に,高く舞い上がったシャボン玉がとてもきれいでした。

漢字教室

画像1画像2
11月18日,ミニ運動会の前に9時からくすのきサロンにて漢字教室を行いました。
30名近い参加者がありました。
漢字検定に向けて,それぞれ各自目標の級に向けて学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 給食開始日
1/11 5年科学センター学習(午後)
6年発育測定
1/12 少年補導「お正月の集い」10時〜
1/15 5年発育測定
1/16 3年発育測定
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp