山茶花の花がいっぱい
冬枯れの景色の中,生垣のサザンカの花が色鮮やかに咲いています。まだまだ蕾もたくさん付いていて,これから梅の季節まで花を楽しませてくれそうです。
【お知らせ】 2013-01-10 18:23 up!
風力発電,好調です!
今日は寒さが厳しく,強い北西の風が吹く日でした。昇降口から外に出ると思わずぶるぶるっと震えてしまいますが,空に目をやると風力発電機のプロペラが高速で回転していました。しっかりと発電できています!
【お知らせ】 2013-01-10 18:19 up!
なわとびチャンピオンになれるか!?
体育科「なわとび」の学習が始まりました。
「1級になるには前とび100回とばなくてはなりません」
と言うと、子どもたちからは
「え〜〜〜」
と返ってきました。なかなか大変な道のりです。
大縄とびもしましたが、ほとんどのこが難しそうでした。
大縄大会まで一カ月、特訓しなくてはなりません。
【2年生】 2013-01-10 18:14 up!
完成が近づいてきました!
冬休みが明けて、早速版画の仕上げをがんばっています。今日は顔の部品作りをしました。鼻・目・口とパーツがそろっていくたびに、どんどん表情が出てきて、作っている子ども達も楽しそうな様子で作業を進めていました。完成が楽しみです。
【1年生】 2013-01-10 18:11 up!
うどんつくり〜その2〜
9日は、給食がありませんでした。そこで、おうどんつくりをしました。薄力粉と塩水を混ぜ、何度も踏んで、うどんの生地を作りました。食べ物を足で踏むなんてなんだか変な気分になりましたが、足裏の感触は気持ちよかったそうです。しばらく、生地を寝かした後、麺棒で伸ばしました。これがなかなか力のいる作業でした。大きく伸ばした生地を、三つに畳んでうどんのように細く切るのも大変な作業で、ちょっと気を抜くときしめんのように太くなりました。みんなで作ったおうどんは、とってもおいしく、6年生は3倍もお変わりしました。おうちに帰って一言、「お昼ご飯は、いらないよ。」 大きく膨らんだおなかを、自慢げにぽんぽんとたたいたそうです。ほかの人も、たくさん食べました。
【たけのこ学級】 2013-01-10 18:11 up!
給食が始まりました!
今日から1月の給食が始まりました。机を合わせてみんなと食べるあたたかい給食は,やっぱり楽しくておいしいです。
【4年生】 2013-01-10 12:57 up!
読書タイム
毎朝続けている読書タイムは,しっかり子ども達の朝のスケジュールに組みこまれています。一人一人が自分の選んだ本を静かに一心に読んでいます。廊下には学年図書のコーナーもあり,そこから読みたい本を選ぶこともあります。みんながどん本好きになってほしいです。
【4年生】 2013-01-10 12:54 up!
手打ちうどん作り
たけのこ学級の子どもたちは,手打ちうどん作りに取り組みました。しっかりこねたうどん粉をのし棒で大きく平らに伸ばして,細く細く切りました。みんな真剣な表情です。
【たけのこ学級】 2013-01-09 13:42 up!
休み時間は運動場で
教の運動場は,冬の日差しが少し寒さをやわらげています。子どもたちは寒さに負けずのたくさん運動場で遊んでいます。
【お知らせ】 2013-01-09 13:37 up!
とびばこあそび
1年生は,体育館でとびばこにチャレンジしています。踏切り板を使って,うまくとべるように何回も練習して,もっと高い段もとびたいです。
【1年生】 2013-01-09 13:35 up!