京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up98
昨日:147
総数:750282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全京都障害者総合スポーツ大会「陸上競技の部」

画像1
画像2
画像3
9月16日(日)に西京極総合運動公園にて行われました。
力いっぱい走り、投げ、競技をおえた生徒たちは、どこか誇らしげで素晴らしい表情でした。練習してまた来年チャレンジしましょう!
応援に来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

プール学習が終わり秋モードに

9月14日で今年度のプール学習は終了しました。
猛暑の夏、プールでは水しぶきとともに、子どもたちの歓声が響いていました。
学部や学年でミニ記録会がおこなわれ、得意な泳ぎで距離をのばした生徒もありました。
プールは今年の役割を終え、静かに次のシーズンを待ちます。

みどりのカーテンではヘチマが大きく実り、収穫の秋を思わせます。
画像1画像2画像3

ワーク製品販売学習 【ラクト山科】

画像1
画像2
ラクトのエスカレーター横スペースをお借りして、販売学習を行っています。
高等部の生徒たちが,日頃ワークスタディの学習で作成した製品を販売しています。
ドキドキしながらお客様を待っています。ぜひお立ち寄りください。
 開店時間  8月30日 10時〜19時
       8月31日 10時〜16時30分

夏休みが終わりました

画像1
夏休みが終わり、いよいよ学校がスタートです。元気いっぱいの声がまた学校に戻ってきました。真っ黒に日焼けした顔、まだまだ遊びたりない顔などいろんな思い出をもって子どもたちが登校してきてくれました。さあまた学習や遊びにと、思いっきり学校生活を楽しみましょう。

サマースクール終了

今年度のサマースクールが終了しました。明日から、長い夏休みに入ります。夏を楽しみ元気でお過ごしください。
☆おどり披露・出前教室「京炎そでふれ」より橘大学の学生にきてもらいました。衣装
 を着て写真を撮ったり踊ったりし、にぎやかなひと時を過ごしました。
☆サマースクールといえばやはりプール。小学部の子どもたちが水の感触を楽しみ歓声を あげていました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール

画像1画像2画像3
夏休みに入り,サマースクールが始まりました。児童生徒たちは,元気に登校し活動しています。中庭の植物たちもぐんぐん成長しています。
○高等部リーダー講習会
○和太鼓練習
○ベランダのひょうたん

学校運営協議会の開催

画像1
 7月13日(金)今年度第一回の「学校運営協議会」を開催しました。
学校教育方針やプロジェクト推進の話題で協議が進みました。多くの意見を頂戴し,具現化に向けて各担当者が中心となって取り組んでいきます。次回は11月の予定です。
 委員の皆さま,お暑い中ご参集いただき,ありがとうございました。

う歯予防月間

画像1画像2
○う歯予防月間
 本校では,7月を「う歯予防月間」とし口腔の健康に取り組んでいます。
養護教諭が教室を訪問し,児童生徒の歯みがき及びフッ化物洗口の様子を観察・指導しています。毎日の歯みがきをこの機会にチェックです。
 また,歯科衛生師の方に巡回指導にきていただきました。

○みどりのカーテン
 梅雨の蒸し暑い日々が続きますが,中庭のひょうたん・へちま・ゴーヤ・あさがお達はぐんぐん成長し伸びています。もう2階のベランダ手すりまでのびています。小さなひょうたんの実もそだっています。

家庭教育学級

画像1画像2
○PTA「家庭教育学級」
 ICT支援員の高松崇氏を講師にお招きし「電子通信機器の活用について」という内容で行いました。あそびやゲームを通して,子どもも親も支援者も育ちあえるツールがたくさんあることを実感しました。

○プール学習
 雨の日や気温の低い日が多く,プールに入れる日がなかなかありませんでした。やっと
梅雨の晴れ間の青空のもとで子どもたちの歓声が聞けました。休憩をとり身体を温めながら楽しみました。

6月のトピックス

画像1画像2画像3
○科学センター学習
小学部4年・中学部1年・高等部1年の児童生徒たちが科学センターで学習しました。
展示や実験,プラネタリウムを体験しました。

○ふれあい交流会
中学部が地域の大塚老人会の皆さんとの交流会を行いました。今年は,菊の「さし穂」をしました。老人会の方に教えてもらいながら,一本一本丁寧にさしました。うまく育ってくれるよう願っています。

○救急救命講習会
山科消防署より講師に来ていただき実施しました。全教職員が新しくなったガイドラインに沿って「心肺蘇生法」や「AEDの使用」等について講習をうけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 【小低学年】身体計測
1/10 【小高学年】身体計測
小児神経健康相談(午前)
預り金引き落とし日
1/11 【中】身体計測
1/15 学校安全の日

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

教員公募(教員用)

研究発表会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp