![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1433947 |
「評議・各種委員会」・・・ビオラの苗を植える緑化委員・・・
本日、評議・各種委員会が行われました。
「藤森WEEK」に向けて、それぞれの委員会で作業を進めました。 緑化委員会では写真のようにコスモスからビオラへの植え替え作業を...。 ![]() ![]() ![]() 「秋の田の・・・・」 「ハイっ!」![]() 「うかりける・・・はげ」や「住の江の・・・夢」、「むらさめの・・・きり」とか、あっという間に取っていました。 本番までに、少しでも多くの歌を覚えましょう! 久しぶり! 全校集会...授業再開!
1月7日(月)、1限目は寒さの中での全校集会。
生徒会からの呼びかけのあとは、吹奏楽部とソフトテニス部、ラグビー部、剣道部の表彰。 校長先生の話も、静かに聞いていました。 箱根駅伝の話題から、1月、2月、3月、そして新たな年度の4月へとつないでいこう!との内容でした。 本日より授業も再開です! ![]() ![]() ![]() 顔だって映ります!![]() ![]() ご覧のとおり、ピカピカとなりました。 足を踏み入れるのがもったいないくらい....。顔だって映ります! 年明けの部活動が使い初めとなります。 今年最後の練習 整備作業を...
明日からは学校閉鎖となります。
今年最後の部活動となる野球部は、冷たい雨が降る中、1年間の感謝を込めての整備作業を行っていました。 マウンドの整備や、防球ネットの破れを繕(つくろ)ったり、掃除など、黙々と活動していました。 これで、新しい年に、新たな気持ちで練習に臨めそうです。 ![]() ![]() ![]() 3年生はマラソン大会の表彰から
3年生の学年集会は、先日行われたマラソン大会の表彰から。
学年の男女別ベスト10の人たちに賞状が送られました。 考えてみると、こんなふうにクラスや個人で競い合う行事は、もうないんですね。 卒業前に球技大会を行うとすれば、もう一回ありますが....。 そのあとは進路や生活面の注意。そして学級へ戻ってからは、「卒業まで49日」という評議会だよりを読み、今後の決意を書きました。 ![]() ![]() ![]() 「任せたよ!」 2年生 学年集会より
2年生の学年集会は、まず、評議員の新旧引継ぎが行われました。
旧評議員からは「任せたよ!」という言葉が、新評議員からは「がんばります!」との決意表明が、1組から順に行われました。 いいなと感じたところは、旧評議員からはエールが送られただけでなく、最後には必ず「必要なときは最大限の協力をする!」という言葉が添えられていたところ。 きっとすてきな学年評議会になることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ふり返り....そして4月に向けて(1年生 集会)
4限、非常に冷え込む体育館で、1年生の学年集会が行われました。
各クラスからのふり返りの発表のあとは、評議員からの発表。 1年生のよいところ、できていないところ。そして、2年生としての目指す姿。 そんな内容を、寸劇風に演じ、呼びかけていました。 仲間の発表を、しっかりと見つめる。 ![]() ![]() ![]() 国語の授業では....![]() ![]() 毎年、この時期は毛筆の授業です。 写真は1年生の授業の様子。 行書での「希望の新春」を練習していました。 マラソン大会 結果
昨日行われたマラソン大会の学級別の結果は以下の通りです
![]() |
|