![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563736 |
きゅうしょくしつからこんにちは 2013/01/09![]() ![]() ![]() 美豆小学校では,今日から給食が始まりました。久しぶりの給食ですが,ごはんもおかずもほとんど残さず食べてくれました(^0^) 今日の給食は,『ごはん・牛乳・煮つけ・ひじき豆』です。 「煮つけ」は,豚肉・じゃがいも・にんじん・三度豆・たけのこ・しいたけをけずりぶしのおだしで,じっくり煮つけました。 「ひじき豆」は,カルシウムや鉄の多い大豆・油揚げ・ひじきとにんじんが入っています。 1年生の教室でも,「美味しいね」とおかわりをして,ご飯もおかずも空っぽになっていました。 ★4年・京炎・木版画★2013/01/09![]() 刷り終えました! 京炎・木版画! 黒白木版画と色版画の2作品として仕上げました。 画像ではわかりにくいのですが,色版画は,光にかざすと,その美しさがぐんと,ひきたちます。 ステキな作品がいっぱいできあがりました★ミ! ★4年・はしごあやとりにチャレンジ★2013/01/09![]() 1段ばしごから,5段ばしごまで,できるようになってもらおうと思います。 きっと,一生の宝となることでしょう★ミ! ★4年・2013年,冬休みが終わって★2013/01/09![]() 冬休みがあけ,子どもたちが学校にもどってきました! 今日から本格的に勉強もはじまりました★ミ! ◆今日から学校がはじまりました。私は冬休み中だらだらしていたのでちゃんと時間通りにやっていこうと思いました。早ね・早おき・朝ごはん! ◆冬休みが終わりました。ちょっと残念です。ですが,冬休みにあれだけたくさんの思い出が作れたからよかったと思います。もうこれから学校です。だからスイッチを学校に切りかえ,学校をがんばりたいと思います。 ◆冬休みがつづいてうれしかったけど,早く学校に行きたいという気持ちもありました。なぜかというと早く友達と会いたかったからです。早く5年生になりたい! ★4年・2013年,始動!!★2013/01/08![]() 冬休みがあけ,子どもたちが学校にもどってきました! いよいよ,2013年の始動です★ミ! ---2013年!がんばるぞっ!!−− ・勉強して,かしこくなるようにする! ・算数の勉強をして,どんな問題でもとけるようにする! ・英語を勉強して,英検を合格できるようにする! ・サッカーを練習して,リフティング25回できるようにする! ・練習して,ピアノが上手にひけるようにする! ・毎日,水泳の練習をして,ベストがでるようにする! ・毎日,かっばって,人の話を聞くようにする! ★全員黒板発表をしてもらいました! 心あらたにがんばる決意ができるのが,新年のいいところです★ミ! ★4年・新春・あやとり&トランプ手品大会!★2013/01/08![]() 毎年,冬休みの課題として,あやとりとトランプ手品を出しています。 目的は,2つあります 1)冬休みの間に,課題を通して,親子,祖父母との交流が深まる。 2)冬休み明けに,大会を通して,仲間と楽しく交流ができる。 3)コミニュケーション能力を高めることができる。 特に手品では,仲間に説明しながら,発表をしなければなりません。 より効果的に手品をすすめるには,この説明が大切です。 手品のタネを教えるときにも,コミニュケーション能力を高めることができます。 ◆トランプ手品は,いっぱい失敗したけど,「え〜っ!になに?!」といってくれた人がいたのでよかったです。ほかの人の手品がすごいものがいっぱいありました。あやとりもいろんな人がいろんなわざをやっていました。作り方がどんなんかをきいてみたかったけど,きけませんでした。まだトランプ手品が1こ残っているのでやりたいです。 みんな,冬休みに練習した技をとっても楽しそうに発表しあっていました★ミ! ★4年・ミニ・書き初め展★2013/01/08![]() とってもうれしいことに,冬休みの間に,書き初めにチャレンジした子がいました! 階段掲示板で,・ミニ・書き初め展を開催しています★ミ! そもそも,書き初めとは、年が明けて初めて書や絵を書くことです。 一般的には1月2日に行われます。 昔は、あらたまった気持ちで筆をとり、若水ですった硯で恵方に向かっておめでたい詩句を書いたそうです。書き上がった書き初めは、しばらく部屋などにはり,常に目を向けていたようです。 そして1月15日のどんど焼きで火に投じ、燃えて高く上がるほど字がうまくなると言い伝えられているそうです。 5年 書初め紹介2 2013/1/8![]() ![]() ![]() 本当にどの作品も力作ばかり!! 何より感動したのは,同じ言葉を選んでいても,一人一人の思いはちがうことです。子どもたちの紹介を聞きながら,それぞれの思いの深さに心を打たれました。 子どもたちが一生懸命に書いた作品は,教室に掲示してありますので,学校にお越しの際は,ぜひご覧ください!! 5年 書初め紹介1 2013/1/8![]() 「努力」「勇気」「自信」「夢」「勉強」「本気」「希望」など,今年の目標を書いてきた子もいれば,「正月」「元旦」「新春の空」のように,お正月にちなんだ言葉を書いてきた子もいました。 作品紹介では,どんな思いで書いてきたのかも伝え合いました。「この言葉が好き」という子や,「今年は何事も勇気をもって取り組みたい」「習い事以外も頑張りたいから勉強を選んだ」「夢がかなってほしい」など,具体的な思いをもっている子もいました。 それぞれの思いのつまった,素敵な作品ばかりで,見ていて温かい気持ちになりました。 つばさ 「たこあげ」![]() ![]() ![]() たこの絵は,自分の好きな電車や漫画のキャラクター,えとのへびなどを描きました。 堤防でのたこあげは,風に向かって元気いっぱい走りました。たこがふわっと浮き上がると,「やったー」と大喜びでした。楽しいたこあげでした。 |
|