京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:22
総数:233104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

鼓笛クラブ どんと祭りに向けて

画像1画像2画像3
 今年も残りわずかとなりました。鼓笛クラブは後期の活動のメイン,どんと祭りに向けて毎日練習をしています。中間休み・昼休みに加えて,個人懇談会中は放課後練習もがんばっています。今年の発表曲は「史上最大の作戦」「無責任ヒーロー」「じょいふる」の3曲です。それぞれの楽器の音がしっかり合うようになってきました。本番まであと少し,仕上げていきたいと思います。この3曲は1月16日の藤の木タイムでも発表します。

給食に サンタさん

画像1画像2画像3
12月20日(木)給食にサンタさんが登場しました。
サンタさんが,三色ゼリーをプレゼントに持ってきてくれました。
どのクラスも,大喜びでプレゼントを受け取りました。

ふじの木っ子生活向上隊VOL.7

画像1
画像2
画像3
今日は中間発表です。
各グループで、今までに調べてまとめたことを順番に発表していきました。
どのグループも絵や図を使って分かりやすく発表をしていました。中には実演をしながら発表しているグループもありました。
中間発表としてはよくできましたが、まだ調べたりないことはたくさんあります。ゲストティーチャーのお話を聞いたり、さらに調べ学習を深め、2月の本番に向けてみんなで励んでいきましょう。

5年 非行防止教室

画像1画像2
12月18日 2時間目に非行防止教室がありました。
万引き,暴力,いじめは,犯罪であることを伏見署のスクールサポーターさんに教わりました。
いじめについては,見て見ぬふりもいじめと一緒だということも学びました。

秋見つけで見つけたものを使って

画像1画像2画像3
ドングリやまつぼっくり,いちょうやもみじなどを使って,自分たちの作りたいものを作りました。
ペットボトルに入れてマラカスを作ったり,どんぐりごまを作ったり,アクセサリーを作ったり。たくさんの秋にちなんだ物を作ることができました。
まつぼっくりには絵の具をつけて,ツリーにします。
誰にプレゼントするかは,みんなで秘密にしています。

どうぶつの赤ちゃん 最終

画像1画像2画像3
どうぶつの赤ちゃんの学習が終わりました。
学習の最後には,教科書にのっていないどうぶつの赤ちゃんを本で調べました。
自分たちオリジナルの「どうぶつの赤ちゃんブック」を作ることができました。
本の中から,生まれたばかりの様子や,大きくなっていく様子を見つけることができていました。

サッカー教室(低学年)

画像1画像2
12月15日(土)16:00〜17:30まで低学年のサッカー教室がありました。
ナイターの中,寒さに負けず元気にボールをけっていました。

あいさつデー ありがとうございました

画像1画像2
毎月15日のあいさつデー。12月は15日が土曜日なので,14日金曜日にありました。
寒くなってきましたが,子どもたちは元気にあいさつをしています。

伏見西支部研究発表会

画像1画像2画像3
12月11日(火)5校時に研究発表会がありました。
伏見西支部のたくさんの先生が授業を見に来られました。
子どもたちは少し緊張していましたが,がんばっている様子を見てもらえました。

いろいろペッタン

画像1
画像2
画像3
図工で「いろいろペッタン」の学習をしています。
ローラーを使って,きれいな色をつけることができました。
家からいろんなカップなどを持ってきたものでもスタンプしてみました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 給食開始
1/12 PTAどんとまつり
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp