思い出いっぱい胸に詰め込んで帰ります
あっという間の3泊4日でした。途中,雨が降った日もあったけど,雨でないとできない活動ができてラッキーでした。自分から行動する力が少しずつ芽生えてきたかな。たくさんの思い出をもって帰って,明日からの生活に活かしましょう。山の家の所員の皆さんをはじめ,多くの方にお世話になりました。「ありがとうございました。」
【学校の様子】 2012-07-05 15:09 up!
感謝式と表彰式
振り返り活動の最後に,お互いのがんばりをたたえ合いました。特に班長さんには大変お世話になりました。「ありがとう」
そして,これまでの協力ポイントや活動の結果をもとに最終の発表と表彰式が行われました。「やったね。おめでとう。」
【学校の様子】 2012-07-05 15:04 up!
振り返り(その2)
次の振り返りは,班で行いました。グループで話し合って言葉で表し発表し合いました。4日間充実した生活が送れたので,言葉にするのもどんどん思いが出てきました。
【学校の様子】 2012-07-05 14:58 up!
振り返り(その1)
最後の活動は4日間を振り返ります。まずは,自分自身でどうだったかをじっくり振り返ります。普段このように自分自身を省みることをなかなかする機会はありませんね。ぜひこの経験を次の自分につなげたいですね。
【学校の様子】 2012-07-05 14:52 up!
最後の食事タイム
野外炊事・食堂でのバイキングとバラエティに富んだ4日間の食事でした。いよいよこれが最後です。思い出をかみしめながら,昼ご飯をいただきました。
【学校の様子】 2012-07-05 13:18 up!
館内パズルラリー
最終日の午前中にもう一つ楽しい活動ができました。「館内パズルラリー」です。2日目にもちがうラリーをグループで協力して行ったので,今日はバッチリでしょう。あそこにあるはずと,見通しをつけながら活動を楽しみました。
【学校の様子】 2012-07-05 13:14 up!
4日目の自然観察
午前中の主な活動は「自然観察」です。山の家の所員の方に施設周辺の自然についていろいろと教えていただきました。
この季節,まずは山の緑がとてもきれいです。よく見るとそれぞれの植物の葉の緑はすべて違うことに気付きます。野外炊事場の近くには食べられる山菜「タラ」「ヤマブキ」「サンショウ」を見つけました。谷川の近くには「わさび」もありました。また,たくさんの野鳥やシカやノウサギなどもやって来ます。たくさんの自然にふれることができました。
【学校の様子】 2012-07-05 11:21 up!
山の家のお友だち ツバメさん
みんなが山の家に来て宿泊しているときに,実はたくさんのツバメも飛来して巣作りをしています。山の家の建物のあちこちにツバメの巣を見つけることができます。きっと多くの学校の子どもたちにエールを送ってくれていることでしょう。「小栗栖小のみなさんこんにちは。今日のめあて頑張れた?」
【学校の様子】 2012-07-05 11:09 up!
ケンケンさんのゲームコーナー
今回ボランティアで来ていただいているキャンプネーム「ケンケン」さんは楽しいゲームの達人です。活動と活動合間に少し時間ができると,「ケンケン」さんの登場です。
いつの間にか子どもたちは楽しいゲームに引き込まれていきます。
【学校の様子】 2012-07-05 11:03 up!
キャンプファイヤー(その2)
辺りは真っ暗になってきました。ファイヤーの炎をたよりにプログラムが進みます。みんなの出し物に加えて,先生たちからも楽しい出し物をプレゼントしました。
夜空の下でのキャンプファイヤーは,きっと素晴らしい思い出になったことでしょう。
【学校の様子】 2012-07-04 21:19 up!