京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:60
総数:835566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

ごはんはスゴイ!

5年生は「食の指導」で,「ごはん」について学習しました。
ごはんはいろいろな食べ物と組み合わせやすいので,バランスのよい食事をすることができます。
画像1
画像2

絵本の日

1月9日(水)は新しい年になって初めての「絵本の日」でした。
中間休みに絵本サークル「本のたね」のお母さん方による「読み聞かせ」がありました。
子どもたちはくいいるように絵本を見たり,聞いたりしていました。

画像1

朝会(1月)

1月の朝会が子どもたちのすがすがしいあいさつで始りました。
校長先生からは「今年も大きな夢をもって,元気いっぱいがんばりましょう。」「めあてをもって3月の終わりには『これができた。』と言えるように最後までやりとげましょう。」という話がありました。
そして,転入生の紹介や「登下校時の約束」についての話もありました。
さあ,後期後半のスタートです。

画像1
画像2
画像3

新年のスタート

1月8日(火),冬休みが終わり,授業が再開されました。
多くの保護者,教職員に迎えられて,子どもたちが元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

部活卓球全市交流会(女子の部)

今日は昨日と同じく「ハンナリーズアリーナ」で女子の部が行われました。子どもたちの熱気で寒さもふっとぶほどでした。
画像1

部活卓球全市交流会(男子の部)

画像1
「ハンナリーズアリーナ」(西京極)で日ごろの練習の成果を発揮して力いっぱい試合をしました。女子の部は明日になります。
画像2

職員作業 2

画像1
校舎の外側だけでなく内側もきれいになりました。
画像2

職員作業 1

階段・廊下の壁のはがれている部分などにペンキを塗る作業をしました。

画像1
画像2

親子たこ作り 3

完成した人から順に運動場へ出て,「たこあげ」を楽しみました。
今年度は,桂離宮公園河川敷での「新春親子たこあげ大会」は,主催者側の都合により,「中止」になりました。

画像1
画像2
画像3

親子たこ作り 2

まず,たこに思い思いの絵を描きました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 トイレ清掃,身体計測6年,絵本の日
1/10 なかよしの日(男女平等について考えよう),銀行振替日,身体計測5年,フッ化物洗口
1/11 身体計測4年
1/15 学校安全の日,上桂公園清掃5年,身体計測3年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp