京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:36
総数:496668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

きらきら学習発表会 5年生

 10月31日(水)の3時間目に5年生のきらきら学習発表会が行われました。内容は、5泊6日の長期宿泊学習の報告についてです。5年生は、初めてパワーポイントを使ってのプレゼンテーションをしました。試行錯誤しながら自分たちで作ったプレゼンは、達成感のあるものに仕上がりました。本番は緊張していた子もいたけれども、良く頑張りました。
 また、お忙しい中きらきら学習発表会に来てくださった保護者の皆さまありがとうございました。
画像1画像2

給食調理員の日記 10月 その5

画像1画像2画像3
火曜日のメニューは、「すきやき風煮、ほうれん草とはくさいのごま煮」でした。

5年3組のみんなと給食を食べました。教室におじゃました時には、すでに食缶は空っぽで、少しのごはんが残っているだけ!
そのごはんも、「ごはんが少し残っているよ。みんなで食べよう!」と声かけをするなど、残さず食べることを心がけていてすばらしいなと思いました。
「家でもすきやき食べます。」と一緒に食べたグループのみんなが笑顔で話してくれました。

『学校給食優良校』を受賞!

 この度,文部科学省より本校の給食に関する取組を評価していただき,『平成24年度 学校給食優良校』として表彰していただくことになりました。

 これからも子どもたちにとって安心安全で,おいしい給食作りに取組むとともに,その給食の時間をはじめとした食育の指導に全校一丸となって取組んでいきたいと思います。
これからも保護者及び地域の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

脱穀 5年生総合

10月25日(木)の2時間目に本校で以前刈った稲を脱穀する作業を地域の方と一緒にしました。初めてする脱穀に戸惑いながらも一生懸命できました。
もち米を使って、次回地域の方と一緒におもちを作る予定です。
画像1画像2

5年生総合〜脱穀〜

10月25日(木)の2時間目に地域の人たちと一緒に脱穀をしました。
初めてする脱穀という作業は40〜50年前の方法を子どもたちがしました。初めてする脱穀に戸惑いながらも、一生懸命自分たちの刈った稲を脱穀しました。

次回は、それを使って、おもちを作る予定です。
画像1画像2

給食調理員の日記 10月 その4

月曜日の献立は、ハッシュドビーフ・野菜のホットマリネでした。
5年2組に行くと、クラスみんなが「ようこそ」と拍手で迎えてくれました。
「ハッシュドビーフ!すごくおいしい!」一口食べて嬉しい一言。
ハッシュドビーフは、いつも人気で、この日も行列ができました。

1日、野菜を300グラムとりましょうという、パワーポイントのあと、
今日の給食に野菜は何グラム入っているのかな?(この日の給食の野菜は、約150グラムでした)
そして、夜ごはんで、あと何グラム?と計算。
食事や栄養、食生活も考えたり、高学年らしくとても頼もしく思いました。

画像1画像2

6年 ランチルーム給食

  ランチルームがリニューアルオープンし,6年生が初利用をさせてもらいました。いつもとはちがうところで給食をいただくことができ,楽しさ,おいしさも倍増!
  またランチルームで給食を食べたいという声が早速あがっていました。
画像1

6年 本の読み聞かせ

画像1画像2
図書ボランティアさんによる本を読み聞かせがありました。本は国語でも学習をした宮沢賢治さんの作品「注文の多い料理店」。宮沢賢治さんが描く物語の世界を広げることができました。

6年 選書会

画像1画像2画像3
図書館に新しい本を入れるための選書会を行いました。
たくさん面白そうな本があって,思わず目移りするほど。
束の間の時間でしたが,楽しいひとときを過ごせました。

6年 視力検査

画像1画像2
自分の目はどれだけ見えているのかな?
実際に視力が落ちている人もちらほら…。
テレビの見すぎ?ゲームのしすぎ?もう一度
自分の生活を見直してみましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 朝会 授業開始 給食開始 大掃除 町別児童集会
1/10 保健の日 銀行振替日 育成交流会 放課後まなび  ptaあいさつ運動
1/11 フッ化物洗口 なかまの日 部活 ptaあいさつ運動
1/12 5・6年洛南中スポーツフェスティバル(am) 土曜学習(pm)
1/15 たてわり 身体計測1年・育成 pta運営委員会

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp