京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up46
昨日:93
総数:497551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中間ランニングが始まりました

画像1画像2
 今日から持久走大会に向けた中間ランニングが始まりました。少し肌寒い中でしたが,音楽に合わせて,元気に走る姿がみられました。中間ランニングでは,7分間自分のペースで最後まで走りきることを目標にしています。自分のペースを知り,それを持久走大会に生かしていってほしいと思っています。
 持久走大会は,11月27日(火)です。たくさんのご声援をお願いします。

1〜3年生・4くみの自然体験活動(遠足)は予定通り行います

 1〜3年生・4くみの自然体験活動(遠足)は予定通り決行します。ただし,午後の天候によっては帰校が少し早まるかもしれません。変更があった場合はメール配信やホームページでお知らせします。天候のことを考えて,雨具は必ず持たせてください。

2年生 準備万端です

 生活科の学習「あそんでためしてくふうして」では,グループで遊びやゲームがを考えています。いよいよ話し合いも大詰めです。来週の水曜日には,一年生を招待して「がらくたおもちゃまつり」を開催する予定にしています。
 一年生が喜んでくれそうなゲームがたくさんあります。「裏技を教えてあげたいな。」「工夫したことを知ってほしいな。」などの声もでていて,準備万端です!次の水曜日が楽しみです。
画像1画像2

2年生 ドキドキワクワク

画像1
 春に苗を植えたサツマイモが大きくなったので,サツマイモほりにでかけました。たくさんの地域の方に出迎えていただき,サツマイモのほり方を教えていただきました。「苗は切れやすいから,優しくぬいてね。」「大きさや形をよく観察してね。」など,たくさんのことを教えていただきました。
 さて…サツマイモは,どれだけたくさん収穫できるのでしょうか…ドキドキワクワクです。

2年生 寒さに負けず…

画像1画像2
 一気に気温が下がり寒くなってきましたが,子どもたちは元気いっぱいです。今日は,運動委員会が「けいどろ遊び」を計画してくれました。赤組も白組も全力で追いかけ,全力で逃げました。
 寒さに負けず楽しい時間を過ごすことができました。
 

体育「ハードル走」

画像1画像2
体育ではハードル走に取り組んでいます。自分に合った
インターバルとたくさんの工夫を見つけながら,タイム
の更新を目指してがんばってほしいと思います。

6年 国語「自分の考えを明確に伝えよう」

画像1画像2
平和に関する自分の意見を友だちによりよく伝わる
ように,いろいろな工夫をしながら,スピーチを
しました。すてきなスピーチができたかな?

きらきら学習発表会 5年生

 10月31日(水)の3時間目に5年生のきらきら学習発表会が行われました。内容は、5泊6日の長期宿泊学習の報告についてです。5年生は、初めてパワーポイントを使ってのプレゼンテーションをしました。試行錯誤しながら自分たちで作ったプレゼンは、達成感のあるものに仕上がりました。本番は緊張していた子もいたけれども、良く頑張りました。
 また、お忙しい中きらきら学習発表会に来てくださった保護者の皆さまありがとうございました。
画像1画像2

給食調理員の日記 10月 その5

画像1画像2画像3
火曜日のメニューは、「すきやき風煮、ほうれん草とはくさいのごま煮」でした。

5年3組のみんなと給食を食べました。教室におじゃました時には、すでに食缶は空っぽで、少しのごはんが残っているだけ!
そのごはんも、「ごはんが少し残っているよ。みんなで食べよう!」と声かけをするなど、残さず食べることを心がけていてすばらしいなと思いました。
「家でもすきやき食べます。」と一緒に食べたグループのみんなが笑顔で話してくれました。

『学校給食優良校』を受賞!

 この度,文部科学省より本校の給食に関する取組を評価していただき,『平成24年度 学校給食優良校』として表彰していただくことになりました。

 これからも子どもたちにとって安心安全で,おいしい給食作りに取組むとともに,その給食の時間をはじめとした食育の指導に全校一丸となって取組んでいきたいと思います。
これからも保護者及び地域の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 朝会 授業開始 給食開始 大掃除 町別児童集会
1/10 保健の日 銀行振替日 育成交流会 放課後まなび  ptaあいさつ運動
1/11 フッ化物洗口 なかまの日 部活 ptaあいさつ運動
1/12 5・6年洛南中スポーツフェスティバル(am) 土曜学習(pm)
1/15 たてわり 身体計測1年・育成 pta運営委員会

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp