京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up99
昨日:92
総数:860478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

演劇鑑賞2

 11月15日(木)の午後、子どもたちが楽しみにしていたミュージカル「ききみみずきん」の幕が開きました。
 オープニングは、衣装を着けた4年生の子どもが舞台に登場。6年生が演奏する音楽に合わせて劇団員の方と一緒にノリノリのダンスを披露しました。写真を見てもらえば分かると思いますが、劇団員さんにも見劣りしない堂々としたダンスでした。きっと、家でもいっぱい練習していたのでしょうね。
 ストーリーは、お子達に聞いていただくとして、劇団新児童の皆さんのユニークなせりふ回しや、生き生きとした表情、迫力のある演技に幕が下りるまでの間、子どもたちの目と耳と心はずっと舞台にくぎ付けでした。とても楽しい2時間でした。
 12月7日(金)には「表現かがやき」があります。劇団の方が見せてくれた表現も参考にして、一人一人の子どもが力いっぱい表現活動に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞1

 11月15日(木)の午後、演劇鑑賞を行います。
 正式には、「次代を担う子どもの文化芸術体験事業―巡回公演事業―」といいます。文化庁が主催する事業の一つです。毎年、希望申請を出し続けていたのですが、今年度、幸運にも申請が通り、御所南小学校では5年ぶりの開催となりました。在学中に1度、経験できるかどうかの貴重な機会です。
 朝から「劇団新児童」の劇団員の皆さんがトラックから大道具を体育館まで運び込まれ、舞台の設置作業を進めておられます。午前中に設置作業が終了し、公演は13時30分から始まります。
 演目は「ききみみずきん」。劇団員の方と児童とが一体となって舞台を作り上げる、観客参加型の演劇になります。この日のために、子どもたちは歌やリコーダーの練習に取り組んできました。どんな舞台になるか、楽しみです。
画像1
画像2

水曜日はスクールカウンセラーの来校日です

 11月14日(水)、スクールカウンセラー(SC)の辻先生が来校されました。水曜日はSCの来校日になっています(毎週ではありませんが)。辻先生にはカウンセリングをしてもらうだけでなく、子どもたちの様子をみていただいたり、教職員の相談にのったりもしていただいています。給食の時間には、2年生の子どもたちと一緒に給食を食べてもらいました。子どもたちは辻先生との会話を楽しみながら給食をいただきました。
画像1画像2

2年生 生活科 稲の脱穀をしました

 11月14日(水)、2年生が生活科の学習で稲の脱穀をしました。
 2年生は、左京区・大原学舎近くの田んぼをお借りして田植えをし、お米を育ててきました。9月に稲刈りをした後、学校で稲を干し、その稲を脱穀しました。できるだけ自分たちの手でと思い、足踏み式の脱穀機を使って担任の先生と一緒に作業しました。脱穀機に稲束を添えると、勢いよく籾が弾き飛ばされ、子どもたちの歓声が上がっていました。この後、籾すり、精米の作業を経て、来週にはいよいよお米を食べる予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生 お話を聴く会(御所南コミュニティ図書館部会)2

 11月14日(水)の2・3・4校時、昨日に引き続き上岡裕子さんにお越しいただき、5年生の3クラスを対象に「お話を聴く会」を行いました。
 今回の5年生のテーマは「石」ということで、「緑の石食い虫」や、世界初の女性化石採集者であるメアリー・アニングさんの伝記物語「海辺の宝物」「化石を見つけた少女」などの本を紹介してもらいました。周囲から反対を受ける中、自分の夢を実現させようと努力する主人公メアリーの姿に5年生の子どもたちはどんなことを感じたでしょう。
 その他、「小石投げの名人 タオ・カム」というお話は、上岡さんの素語りで聴かせていただきました。
画像1
画像2
画像3

11月19日御所南小未来構想保護者説明会

 11月14日(水)付で、11月19日に行います「御所南小未来構想保護者説明会(再)」の案内プリントをお子たちを通じて配布しました。
 11月12日(月)の2学区保護者説明会(写真)でいただいたご意見を受けて、若干説明を加えています。今回の説明会が保護者の方からご意見をいただく区切りとなります。11月19日(月)の15時30分から体育館にて行いますので、皆様のご出席をお待ちしています。
画像1画像2

5年生 お話を聴く会(御所南コミュニティ図書館部会)

 11月13日(火)の2・3・4校時、御所南コミュニティ図書館部会の取組である「お話を聴く会」を5年生対象に行いました。
 皆さんもご存じのとおり、すべての学年、学級を対象に上岡裕子さんが、本の読み聞かせをしてくださる取組です。
 学年ごとにテーマがあって、それに合わせた本を取り上げてくださいます。今回の5年生のテーマは「石」です。
 14日(水)の2・3・4校時にも、残る3クラスを対象に「お話を聴く会」を実施します。
画像1
画像2

3年交通安全教室

 11月13日(火)の2・3・4校時に3年生の交通安全教室を行いました。11月1日(木)の4年生に引き続き、安全な自転車の乗り方について中京警察署交通課の下森巡査部長からご指導いただきました。
 PTA広報誌「カリヨン」44号でもお知らせしていますが、今後も1年生と2年生を対象に中京署と連携して交通安全教室を実施し、子どもたちの安全に対する意識を高めていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

16日の発表会に向けて

 11月13日(火)、部活動がありました。音楽部の子どもたちは、16日(金)に普段の練習の成果を披露する「発表会」を行います。練習の合間に一息入れている陸上部の子どもたちを観客に、発表会に向けてのリハーサルをしました。どんな曲を披露するのかは、当日のお楽しみです。発表会は、子どもたちはもちろんのこと、保護者の方の参観も大歓迎です。16日(金)の15時45分から約30分間、1階ホールにて行いますので、ぜひ、学校へお運びください。
画像1
画像2

小関越え

 11月13日(火)、4年生が小関越えに出かけました。社会科で学習した琵琶湖疏水。その取水口が滋賀県大津市の三井寺のふもとにあります。学校からバスで出発点に行き、そこから小関という峠を越え、琵琶湖疏水沿いをたどって蹴上へと向かうルートを、すべて歩いていきました。
 風が強かったものの、歩いていると汗ばむほどの陽気に恵まれ、地下トンネルを掘るときに作った「竪坑」や日本で最初に作られた鉄筋コンクリート製の橋などの貴重な遺産を見て、学習を深めることができました。
 また、みんなでお弁当を食べたり、疏水べりの紅葉を見たりしながら秋の一日を楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp