![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:120 総数:906603 |
「選書会」![]() ![]() 5日(水)は、施設見学会に参加していただいた保護者の方に、図書室を見学してもらうと同時に「選書会」にも参加していただきました。図書室のテーブルにずらり並べられた本の中から配架を希望する本を3冊選んでもらいました。小中一貫教育の取組として、このような連携も行っています。 京都御池中学校「施設見学会」
12月5日(水)の午後2時30分から京都御池中学校「施設見学会」が行われました。施設だけでなく6年生の授業も公開しました。対象は、1〜5年生の保護者の方です。
普段なかなか見ていただけない京都御池中学校での6年生の学校生活の一端を見てもらい、小中一貫教育に対するイメージをもってもらいたいと考え、毎年実施しています。 今年は約20名の保護者の方が参加され、京都御池中学校の副教頭先生の案内で、広い校舎内を見て回りました。また、中学校の先生と話ができる機会にもなり、みなさん熱心に見学されていました。 ![]() ![]() ![]() 6年「授業参観・懇談会」![]() ![]() 給食室から
12月5日(水)の給食の献立は「ミルクコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ・みかん」でした。スパイシーチキンは、カレー粉とヨーグルト(!)で下味をつけてカラリと揚げました。さわやかな辛さが児童にも好評でした。ミネストローネは、イタリアの家庭料理です。たくさんの材料を使ってじっくり煮込んで作りました。
![]() ![]() ![]() 5年「スチューデントシティ学習」2
12月5日(水)、5年生の4・5・6組と7組の5年生の子どもたちがスチューデントシティ学習に行きました。この日は西野小学校の5年生と一緒に活動しました。
5年生の子どもたちは、総合コミュニティかがやき「わたしと仕事」を同時進行で学習しています。そのため、今回に学習に対しても高い目的意識をもって参加していた児童が大変多かったと思います。 区長を務めた児童は活動の終わりに「これまで仕事はお金を稼ぐためにすることだと思っていましたが、今日の活動で、それ以上に、みんなと力を合わせることの大切さや仕事の楽しさというものを感じることができました。」とあいさつしていました。 今回2日間の活動に30名もの保護者の方にボランティアとしてご協力いただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 御所南コミュニティ「英語でしゃべろう」(国際部会)![]() ![]() 1年生の教室では、伊藤さんの英語を一生懸命に真似して発音する子どもの姿がとてもかわいらしかったです。今日教えてもらった英語をお家の人に言ってみるよ、と張り切っていました。 5年「スチューデントシティ学習」
12月4日(火)、5年生の1・2・3組の子どもたちがスチューデントシティ学習に行きました。この日は醒泉小学校の5年生35人と一緒に活動しました。
13のブースに分かれ、各自が「店長」「会計」「個人客担当」「会社担当」「情報処理担当」などの役割を分担して仕事をします。労働の対価としてお給料が電子マネーで支給され、それを各自が銀行でカードにチャージしてもらいます。チャージした電子マネーで住民税を払ったり、好きなお店で買い物をしたりして経済活動を疑似体験していく、というのがスチューデントシティ学習の概要です。 5年4・5・6・7組は5日(水)に、西野小学校の5年生と一緒に学習に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() 御所南コミュニティ「英語でしゃべろう」(国際部会)2![]() ![]() ![]() この日は、2−1、2−2、1−3の3クラスに、コミュニティ委員の小嶋さんと奥田さんのお二人が来てくださいました。思い思いの動物園を作ろうということで、動物の名前を英語で教えてもらいました。 「エレファント」と言えば、「象」のカードがもらえ、それを動物園に見立てた台紙に貼って好きな色を塗ります。1枚終われば、次の1枚をもらいに行って動物園を完成させます。最後には友達とどんな動物園ができたか、英語で紹介しあいました。カラフルな動物たちが住む楽しい動物園ができ上がりました。 1年生活科「だいすきいっぱい ごしょのもり」
12月3日(月)の3校時、1年生4・5・6組の児童が生活科「だいすきいっぱい ごしょのもり」の学習をしました。
先日から京都御苑へ足を運んで御苑の自然を味わい、「ごしょのもり」のことが大好きになってきた1年生の子どもたち。この日は、御苑で見つけた落ち葉や折れた枝などといろんな材料を組み合わせて作った遊び道具を担任から見せてもらいました。 松ぼっくりのけん玉や枝でできた竿で遊ぶ魚釣りゲーム等、遊び道具が紹介されるたびに食い入るように見つめ、「やってみたい!」「作ってみたい!」といった声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 御所南コミュニティ「英語でしゃべろう」(国際部会)
12月3日(月)から6日(木)まで4日連続で、御所南コミュニティ国際部会の授業「英語でしゃべろう」が行われます。これは、1・2年生を対象に、楽しく英語に慣れることを目的に行っている授業で、国際部会の委員さんや保護者ボランティアさんが講師として英語を教えてくださいます。
3日は、1年生1クラス、2年生2クラスで行われました。ボランティアの小嶋さんが「色」をテーマに、英語の絵本の読み聞かせをしてくださったり、ぬり絵をしたりして色の英語を教えてくださいました。子どもたちも楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() |
|