![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661845 |
参観・懇談会 3
4年生では,道徳の学習として,「かぎりなくやさしい花々」を行いました。
自分自身のおかれている状況は違っても,それぞれが力いっぱい生きている姿について学びました。 ![]() ![]() 参観・懇談会 2
5年生では,道徳の学習として「ロンドンオリンピックを通して」を行いました。
広い世界の中で,さまざまな国の人たちが一生懸命努力していることについて,学びました。 ![]() ![]() 参観・懇談会 1
12月6日は,今年最後の参観・懇談会でした。
12月は人権月間ということで,人権についての学習を参観していただきました。 6年生は,社会科「これからの日本を考えよう」というテーマで,これからの日本の課題について話し合いました。 ![]() ![]() 木版画の下絵を描きました![]() ![]() 5年 理科の授業風景
現在,電磁石の性質について学んでいます。乾電池1個と2個を直列につないだ時の流れる電流の大きさを比べ,交流しました。
![]() ![]() 5年 体育「タグラグビー」
体育の授業でタグラグビーに取り組んでいます。タグを取られないように,ボールをうまく運べるよう,チームごとに作戦を立てながら取り組んでいます。
![]() ![]() 5年 家庭科「調理実習の計画」
来週,調理実習でごはんとみそ汁を作ります。今日は,グループごとにみそ汁に使う具を決めたり,役割分担をしたりしました。来週の実習が楽しみです。
![]() ![]() 参観・懇談![]() 魚釣り屋さん![]() 人権週間の取り組み
今週は人権週間です。毎日「まわりの人の気持ちを考えて行動しよう!」を合言葉にすごしています。
わかば学級では学芸会「かいけつゾロリ 力を合わせて」のことをふりかえって,友だちやまわりの人と力を合わせて頑張ったことを話し合い,新聞にまとめました。 ![]() |
|