京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:86
総数:397807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

11月5日の群読

 11月の朝会で,3年生は群読の発表をしました。
 題材は,国語で学習してきた詩,「わたしと小鳥とすずと」「みいつけた」です。男の子と女の子に別れたり,1組と2組で掛け合いをしたり,ソロの部分があったり,全員で声を響かせたり…と,様々に組み合わせながら発表することができました。
 とても大きな声で,堂々とした発表でした。
画像1

持久走大会に向けて,がんばっています!

 持久走大会に向けて,体育の時間やアスレチックタイムの5分間走で,がんばって走っています。3年生からは8分間になることもあって,最初は時間いっぱい走り続けることだけでも大変でしたが,走りこんでいる内にだんだんと慣れてきました。
 今は,8分間の中で,どれだけ走るペースを落とさずに周回を増やせるかをがんばっているところです。お家でも「今日は,何周走れるようになったの?」など,温かいお声かけをしていただくと,子ども達には大きな励みになります。
 持久走大会は平日の昼間ですので,お仕事で来られない方も多いとは思いますが,当日もぜひ応援にお越しください!
画像1
画像2

図画工作の学習より・・・虫さんランド

 先日の図画工作の学習で,「虫さんランド」を作りました。木の枝や葉など,自然の材料を組み合わせて,「どんな物を作ったら虫が楽しく遊んでくれるかな?」と考えました。班で協力して大きな虫さんランドにしたり,トンネルや模様などを工夫していました。
画像1画像2

ひびけ!心に 御室太鼓

画像1
画像2
画像3
 学習発表会がありました。2年生は10月から毎日頑張って太鼓の練習をしていました。当日は、色とりどりのはっぴを着て、思いっきり太鼓を楽しみました。御室小学校に、本当にお祭りがきたようでした。

持久走がんばっています

画像1画像2
 もうすぐ持久走大会があります。それに向けて2年生は体育で持久走をしています。目標は前の自分の記録よりも、長い距離を走ることです。今回2回目の持久走でした。自分はどのペースなのかを考えながら、一生懸命走っています。

楽しかったね スイートポテト作り

画像1
画像2
画像3
 10月に収穫したさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。切る・ゆでる所は先生がしました。混ぜる・つぶす・整える・ぬる・焼く所は、自分達で役割分担をしっかりして、作りました。料理をするのは、初めての子も多かったようです。仲良く協力して先生のお話もしっかり聞いて、おいしいスイートポテトを完成させました。
 仲良しグループの1年生やお世話になった人にあげました。1年生の嬉しそうな顔を見て、2年生はまたまた心がぽかぽかになりました。
 作り方がわかったので、お家でも作りましょう。秋をつかって楽しい思い出ができましたね、

4年生 学習発表会がありました パート2

 学習発表会の劇「じごくのそうべえ」では,最後に4年生みんなが出てきて,見ている人に感謝の気持ちを込め,「ありがとうございました。」と,言いました。

 見に来ていただいた,多くの皆様,衣装や道具等お世話になった保護者の皆様,いろいろと多くの場面で支えていただいた皆様,本当にありがとうございました。
画像1

4年生 学習発表会がありました パート1

画像1
画像2
画像3
学習発表会で,4年生は,「じごくのそうべえ」の劇をしました。
それぞれの役になって,子ども達はそれぞれ頑張っていたと思います。

みんなで協力して,一つの事をやり遂げるのは,みんなにとっても大きな思い出になり,成長につながっていくものだと思います。これからもみんなで,協力して,いい過ごし方をしてほしいと思います。

さるすべりの作り方

画像1画像2
国語の学習で、説明書作りにチャレンジしています。今回は、動くおもちゃ「さるすべり」の説明書を作りました。作りながら、説明に必要な言葉をメモしました。その後、メモをもとに説明文を書きました。どの子も
「教科書みたいな説明書が、自分でできた!。」
と嬉しそうでした。
 次は、自分で説明したいものをえらんで、自分の力で最後まで説明書を作りましょう。

係活動その2

画像1画像2
ますます係活動が盛り上がってきた2年生です。今回は、ニュース係と生き物係です。
 ニュース係は、最近クラスの気になる話題をニュースにしたそうです。お勧めの本・学習発表会がんばろう・野菜の話などなど…みんなが知りたいことを、ちゃんとキャッチしているのがいいですね。
 生き物係は、冬野菜の生長の様子を1週間ごとに写真に撮って掲示しています。そのおかげか毎日畑に行くと、大勢の人が野菜の様子を見るようになりました。
 このように、みんなの工夫で、みんながもっと楽しく生活できますね。これからも、どんどんがんばってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 授業再開 朝会 大そうじ 午前中授業
1/9 午前中授業
1/10 給食再開 銀行振替日
1/11 委員会活動
1/12 土曜学習
1/14 成人の日
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp