![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
宝ヶ池マラソン 〜帰路〜
温かい給食が待つ学校を目指して並んで帰りました。好天に恵まれ,たくさんの保護者の皆様のご声援ありがとうございました。
![]() ![]() 6年生小中交流会1 〜修中へ〜
小中一貫教育・交流教育の一環で,修学院中学校に校下の4小学校の6年生が集合しました。修学院中学校は修学院第二小学校の校区内にあるので,いつものように給食を食べて徒歩で向かいました。遠い学校は,叡電やバスで来校します。
![]() ![]() ![]() 6年生小中交流会2 〜学校紹介〜
体育館で修学院中学校全校生徒・教職員の歓迎を受け,学校紹介,部活動紹介を聞きました。吹奏楽部の迫力のある演奏にまず圧倒されました。
![]() ![]() ![]() 6年生小中交流会3 〜全校合唱〜
合唱コンクールに力を入れていると言うだけあって,全校生徒による合唱は美しいハーモニーでした。
![]() ![]() ![]() 6年生小中交流会4 〜育成学級〜![]() 6年生小中交流会5 〜英語〜![]() 6年生小中交流会6 〜家庭科〜![]() 6年生小中交流会7 〜国語1〜
国語を選択した児童は,中学校の先生から『難読漢字クイズ』を出してもらっていました。「へん」は意味を表し,「つくり」は音を表すことが多いことに気付けたでしょうか。
![]() ![]() 6年生小中交流会8 〜国語2〜![]() 6年生小中交流会9 〜社会1〜
社会を選択した児童は,中学校の先生から『日本史の時代区分クイズ』を出してもらってチームで解いていました。「明治・大正・昭和・平成は,天皇在位をもとにしたものだよ」とか,「江戸・室町・鎌倉は幕府の置かれた地名が次代になっているよ」など,日本史を学ぶための時代区分について学習していました。
![]() ![]() |
|