京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up33
昨日:14
総数:366978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

6年生 楽しい給食時間♪

画像1画像2
今日の給食の献立はシチュー。寒いので温かいシチューが大人気でした。
みんなで温かいものを頂き,体も心も温かい気持ちになりました。
ごちそ〜さまでした♪

6年生 小中交流会

画像1画像2
今日は,岡崎中学校で小中交流会がありました。
小学校と中学校の違いについて生徒会から説明がありました。

三錦の卒業生も生徒会でたくさん活躍してくれていて,とても嬉しかったです。
あんな先輩になりたいと思ってくれたら嬉しいですね♪

冬休みが終わると小学校生活も残り50日です。最後までみんなで楽しい時間が過ごせるといいね♪

6年生 計算鬼ごっこ

画像1
今日のみんな遊びは『計算鬼ごっこ』でした。

計算鬼ごっこ…??

6年2組の遊び係さんが考えた遊びで,鬼にタッチされると鬼から計算問題が出されます。その問題を十秒以内に答えることができなかったら,鬼が変わるというものでした。

ただがむしゃらに逃げるだけでなく,頭も使いながらの遊びにみんなは楽しそうにしていました。

2年生 体育科「とびくらべ」

画像1画像2
体育では,今日から,「とびくらべ」という学習に入りました。ゴムを跳び越えたり,大きな5歩でマットまで走ったりします。
今日が初めてだったので,まだまだ動きに慣れていませんでしたが,これから自分の目当てをもって,がんばっていきましょう!

2年生 友だちのことを紹介文に書いたよ。

画像1画像2
 友だちに,得意なことをインタビューしたり,友だちのやさしいところを見つけたりしたことを,紹介文にしました。今日は,紹介文を書いた友だちに,その紹介文を渡しました。自分のことが書いてある紹介文を読んで,みんなとてもうれしかったようです。

2年生 ふれあいのお知らせに行きました。

画像1画像2
 12月17日(月)は2年生のふれあいの日です。それに向けて,発表者やお話を聞くめあてを,各クラスにお知らせに行きました。何回も練習して行きました。行くまではドキドキしていましたが,上手く伝えられたようです。本番が楽しみになってきました。

4年生 ふれあいの日(1)

 10日,ふれあいの日は4年生の発表でした。
 いつもより早めに登校し,寒い体育館で練習もがんばりました。そのかいあって,堂々とした発表をしてくれました。全校のみんなにも,たくさんの感想をいただきました。
画像1画像2画像3

4年生 ふれあいの日(2)

 発表者だけでなく,司会・言葉・フロアのそれぞれの担当者も自分の役割を果たしてくれました。緊張でドキドキする様子も見られましたが,精一杯務めてくれました。
 寒い朝となりましたが,保護者の方や4年生の仲間に見守られ,みんなよくがんばりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 版画

 4年生は「きょう土を絵にする」で写生した水路閣の絵を,一版多色刷りの版画にします。
 下がきを終え,ついに初めての彫刻刀での作業に取りかかりはじめました。緊張の面持ちで,丁寧に彫っています。安全に気をつけながら,いい作品に仕上げていきたいと思います。
画像1
画像2

3年生 社会見学へ行ったよ!

今日は,メルシーマルギンさんへ,社会見学に行きました。
小雪の舞う中,みんなで楽しく歩いて向かいました。
お店に着くと,班ごとで調査を始めました。

ビラが貼ってあったり,値段が大きく書いてあったりと,お客さんが買い物しやすい工夫をたくさん見つけることができました。
また,お店の人に質問して分からないことを調べるなど,みんなとても積極的に活動することができました。
今日調べたことを,これからの学習に生かせるといいですね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 授業開始
午前中授業(給食無し)
1/9 身体計測 1年生
午前中授業(給食無し)
1/10 給食再開
身体計測 2年生
1/11 身体計測 3年生・育成学級
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp