京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:778
総数:919585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

新春 書初め大会

 1月5日(土)9時30分より,樫原少年補導委員会の主催で,『第35回 新春 書初め大会』をミーティングルームで行いました。
 1年生から6年生の子どもたちがたくさん参加して盛大に行われました。中学生も参加してくれました。「お正月」「み年」「生きる力」「伝統文化」などの作品を仕上げていきました。
 力作ぞろいで,表彰者を決めるのも委員さんが困っておられました。
 表彰は,2月17日のマラソン大会の日に行われます。
画像1
画像2
画像3

のんびり ゆったり 鯉の池!

 毎日寒い日が続いていますが,みなさん元気に楽しい冬休みを過ごしていますか??冬休み最後の土曜日になりました!
 昨日は凍っていた鯉の池とめだか池ですが、今日はすっかり溶けていつも通りでした!中の鯉やめだかは元気かな?と覗くと…のんび〜りゆった〜り泳いでいました☆この赤白の鯉はみんなも見たことがあるのではないでしょうか??めだかは…藻の下で見えず…もしかしたら冬眠しているのかも知れません!
 火曜日に学校に来たときに、池の鯉・めだかを見てみてください!のんびりゆったり泳ぐ姿が見られると思います☆
画像1画像2

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。本年も教職員一同全力でがんばりますので,どうぞよろしくお願いいたします。
 今日(1月4日)はとても寒い朝で,池の水もこおっていました。メダカ池の水もこおっていました。メダカ池は藻が浮いているのでこおりにくかったのですが,今朝の冷え込みでこおったようです。
画像1
画像2
画像3

としのおわり

画像1
へいせい24ねんも、もうすぐおわりです。
まいにち、がんばってべんきょうできましたね。
ふゆやすみのしゅくだいを、どんどんやっているというはなしもきこえてきました。
とてもさむくなってきましたが、
ふゆやすみも、かぜをひず、げんきにすごせますように。

冬休みになって・・・

画像1
画像2
 冬休みになって東校舎はみんなの声が聞こえなくて少し寂しいですが,今はこんな様子になっています。また冬休みが終わってみんながきたらどこが変わっているか見つけてみてね。

大掃除

画像1
 今日は,バスケット部の子ども達が1年間使用させていただいた体育館をみんなで掃除しました!倉庫の荷物を出して保木で掃き,雑巾で床をふきました。体育館のフロアと舞台の上も保木で掃いて,雑巾がけをしました。体育館も喜んでいるでしょうね♪

雪の降る朝、池の水はどうなっているでしょう?

 さぁみなさん!タイトルを読んで予想しましたか??
 結果は…池の水はなんと!凍っていました!!!予想通りでしたか?びっくりしましたか?鯉が心配になりましたか?大丈夫!凍っているのは表面だけで、中の水はいつも通りです!鯉たちは元気に泳いでいました!!
 冬休みに入って学校はシーン…と静まり寂しいです。みんなの元気の良い声が響くのを、みんなもちろん鯉も!楽しみに待っています♪
画像1
画像2

図工 とびだすクリスマスカード 2

画像1
 カードができあがって、だれにわたそうかなあと考えながら、あたたかい気持ちになりました。友だちや家族など、それぞれの思いをこめて持ち帰りました。

またね

画像1
冬休みに転校するお友達にお手紙を渡しました。

また1年後には,帰ってくるそうなので
再開を楽しみに
お互いにがんばりましょう。

版画

版画を刷りました!
初めての木版画でしたが,細かいところまで一生懸命彫れていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 朝会 授業開始
給食開始
1/9 身体計測(3・4年)
1/10 なかよしの日 振替日
ベルマーク回収 身体計測(2・5年)
1/11 社会見学(5年)
身体計測(1・6年 かしのみ)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp