京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/03
本日:count up20
昨日:43
総数:489056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

運動会 その4 花笠音頭 なかよしボール

画像1
画像2
2年生の花笠音頭。

たいこに合わせるまつり花笠。大きな声が運動場に響きます。


恒例となったなかよしボール。みんなで協力して大きなボールをつなぎます。

運動会 その3 なかよし列車

画像1
画像2
縦割り競技,なかよし列車が始まりました。

1年生から6年生まで,みんなで力を合わせて頑張っています。

運動会 その2 開会式 全校ダンス

画像1
画像2
午前9時 開会式が始まりました。

準備体操をかねた全校ダンスも元気よく踊る姿が見られます。

運動会 朝の様子

画像1
画像2
本番当日の朝です。

天気にも恵まれ,練習の成果を発揮する舞台が整いました。

一人ひとりが全力で取り組む姿を是非ご覧ください。

9時より開会式となります。

いよいよ運動会(5年生)

画像1
画像2
13日はいよいよ運動会です。
5年生では騎馬戦を取り組んでいます。各色のぼりを持ち、激しく戦います。

当日の5年生の戦いをご覧ください。

6年生 組体操

画像1
画像2
運動会に向けて,一生懸命に取り組んできた6年生。

応援,縦割り種目,徒競争,そして組体操。

特に組体操については,1ヶ月間,一生懸命に取り組んできました

まだ全員で完成していない技もありますが,明日のリハーサルでは演技を止めることなく通します。子どもたちの頑張りを信じ,無事に終了してくれるのを祈るばかりです。

本番まであと2日です。

環境学習(2時間目)

画像1
画像2
画像3
今日は、エコロジーセンターの方に来ていただき、地球温暖化に対して、自分たちができることを考えました。

・冷蔵庫の開ける回数を減らす。
・近い場所は自転車を使って移動する。
・エコバックを持って行くようにする。  など

すぐにでも家で行うことができることを教えていただきました。
まずは家で試してみたいですね。

運動場・溝の土上げの様子

10月8日(月)
PTA会長はじめ保護者の皆様・地域の皆様 お世話になりまして本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動場・溝の土あげ10月8日(月)

 秋晴れの中,地域・保護者の方が運動場の溝の土上げをしてくださいました。朝7時から溝ぶた上げ,18センチメートル幅のユンボで,びっしりたまった泥土を上げました。ユンボが土を上げると溝ぶた側面の土をはき落とし,また重い溝ぶたをはめていきます。これのくり返しです。延々,午後の5時までの作業です。これで,雨が降っても大丈夫。13日(土)に行う運動会も大成功間違いなし。
 地域の方,保護者の方が支える学校は,ますます力を伸ばします。
PTA会長はじめ,保護者の皆様・地域の皆様 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

騎馬戦練習

画像1
運動会に向けて騎馬戦の練習をしています。
4色に分かれて騎馬を組み、帽子を取り合います。
入場や退場もしっかり練習して、運動会では練習の成果を発揮できるように頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp