京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up26
昨日:78
総数:374774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

「謹賀新年」今年もよろしくお願いいたします。

「謹賀新年」
 今年もよろしくお願いいたします。
 1月4日(金)この冬一番の冷え込みで,プルーの水面も半分凍っていました。
 子どもたちがいない醍醐小学校は冷え冷えしています。
 元気な子どもたちと間もなく会えるのを楽しみに待っています。
画像1画像2

「福祉もちつきパーティ2」

地域の方々,保護者の方々のご協力で,子どもたちもおなかいっぱいになりました。
炊き込みご飯,きなこもち,おろしもち,おでん。今年はあんの入ったおもちもおいしくいただきました。本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。
画像1画像2

「福祉もちつきパーティ1」

12月23日(日)社会福祉協議会の恒例の「福祉もちつきパーティ」が大勢の方々で楽しく開かれました。
画像1画像2

「醍醐小学校に今年もサンタクロースがやってきた!」

 12月21日(金)今日は学習終了日です。
 今年も醍醐小学校にサンタクロースがやってきました。
 給食時間に♪あわてんぼうのサンタクロースの♪の音楽とともにチョコレートケーキを運んできてくれました。
 今年のたくさんの出会いとサポートしてくださった方々の感謝を込めて,来年もいい1年にしてください。
 1月9日には,元気にみんなと会うのを楽しみにしています。
画像1
画像2

「なわとび集会」

 12月13日(木)「なわとび集会」がよい天気の下,運動場で行われました。
 児童会の企画,運営で開催され,保護者の方々も大勢応援にお越しいただきました。
 最初は,グループ種目の「八の字」,各グループで励まし合いました。
 次は,個人種目「前跳び」「後ろ跳び」「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」にチャレンジしました。
 パーソナルベストを目指して一生懸命挑戦する姿に「心の金メダル」を贈りたいと思います。
 これからも寒い日が続きますが,体を鍛えることも大切にしてください。

画像1
画像2
画像3

「ふるさと醍醐」プロジェクト

 自町連の方々が中心になって「ふるさと醍醐」プロジェクトを進めてもらっています。12月4日(火)には,11月にきれいにしていただいた学校前の小さな川に10トンの石を入れてもらいました。川の流れからせせらぎが聞こえてきます。1日ご苦労様でした。ありがとうございました。
画像1
画像2

「おいもフェスティバル」

 12月4日(火)「おいもフェスティバル」を体育館で開催しました。2年生が1年生,コスモス学級を招待し,楽しい催しをしてくれました。前日から地域の女性会の方々にもお世話になり,おいもの準備もしていただきました。当日は,おいしくおいもをいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

「醍醐タイム・朝会」

 11月30日(金)醍醐タイムと朝会がありました。
 醍醐タイムはコスモス学級が育成学級合同運動会の様子を一人一人話してくれました。どんな運動会だったかがよくわかりました。来年は醍醐小学校で合同運動会があります。
 12月は人権月間なので,「人を大切にする人になるためにどうしたらいいのか」を話しました。「いいところ、さがそ!」もはじめます。
画像1
画像2

「6年エコクッキング」

 11月26日(月)大阪ガスの方々にお世話になり,6年生がエコクッキングをしました。
 エコクッキングとは,環境のことを考えて「買い物」「料理」「片づけ」をすることです。料理は,みそ汁,ふりかけ,ごはんでした。
 今日学んだエコクッキングを家でもやってみてください。
画像1
画像2

「第3位」 山科川駅伝(大文字駅伝予選会)

11月22日(木)伏見東支部 山科川駅伝(大文字駅伝予選会)が池田小学校で行われました。
 タイムトライアル,Aチーム,Bチームは,「チーム6年」として全力で走りきりました。
 Aチームは「第3位」,Bチームは「第9位」でした。
 友だち,5年生,保護者の方々,地域の方々,みなさんの応援が懸命の走りにつながりました。
 応援,声援,サポート,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp