京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up7
昨日:12
総数:365842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1・2年生 ハートフルタイムの練習をしたよ♪

画像1画像2
1・2年生合同練習をしました。

群読では,順番に読むところを確認して,合わせていきました。
読む人数が増えるごとに声も大きくなっていきます。
声の重なりを感じることができました。

歌では,歌に込められた意味を考えながら歌いました。
優しい気持ちで歌うと,声も優しくなりました。

本番まであと1週間です。
皆さんに素敵な姿を見てもらえるように,気持ちを一つにしてがんばりましょうね♪


2年生 ふれあいの日の練習

画像1
来週月曜日にふれあいの日の発表があります。担当者が休み時間を使って,練習に励んでいます。作文を覚えたり,言葉を考えたりするのはたいへんですが,精一杯がんばっていきましょう♪

2年生 体育の様子

画像1
今日は,比較的寒さも和らいだ1日だったので,運動場でとびくらべをしました。元気いっぱい,とても楽しそうに学習を行っていました。
どちらが高く跳べるのか,遠くまで跳べるのかを,2人組になって比べると,ますます熱くなって何度も練習する2年生でした。

2年生 おたのしみ会に向けて

画像1画像2
来週,クラスでおたのしみ会をするので,子どもたちは,それに向けてがんばっています。友だちと協力して,ゲームを考えたり,景品を作ったり,おたのしみ会の入場チケットを作ったり。とっても楽しそうで,今からワクワクしています。

6年生 サッカーの学習

画像1画像2画像3
6年生のサッカーの学習も残りわずかになりました。

今日は,トーナメントの順位決定戦でした。

「パスをもらう前はしっかりと動こ〜!!」
「ゴール前でパスしても取られたらアカンからしっかりと蹴ろ〜♪」 などなど…。

チームの勝利のために必死に応援していました。

次回は,最後です。最後までがんばろ〜♪

6年生 『平和』について考える

画像1画像2
国語科で「『平和』について考える」という学習をしています。

自分が考える平和の具体例をパソコンを使って調べ,資料を集めました。

「先生,世界には20年以上も戦争を続けている国があるみたいや!」
「京都の犯罪って半年でかなりの件数あるみたいや…。」  などなど…。

驚きの事実だったようです。

調べたことを意見文としてまとめていきましょうね♪

6年生 廊下のパンジー

画像1画像2画像3
クラスの友だちがもってきてくれたパンジーが今でも咲き続けています。

子どもたちも,

「先生〜!!また,咲いてるよ♪すごいなぁ〜。」

と,次々に咲いているパンジーを見て感動していました♪

これからもず〜っと咲き続けてね♪

6年生 歯みがき指導

画像1画像2
6年生は,小学校生活最後の『歯みがき指導』を受けました。

しっかりと朝の歯磨きをしてきた児童が多く,はじめから赤くならなかった児童もいました。

歯磨きの方法も教えてもらったので,明日からはしっかりと歯磨きしましょうね♪

4年生 ケータイ教室

 水曜日5校時,講師の方をお迎えして,ケータイ教室が行われました。
 携帯電話の便利さと,その裏にある「こわさ」について,わかりやすく説明してくださいました。子どもたちも真剣に聞き入っていました。
 これからの時代,携帯電話やスマートフォンについての知識は必須です。今日のお話を,心に留めておいてほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年生 ポートボール

 体育の学習では「ポートボール」に取り組んでいます。
 どんどん上達し,とても早いパス回しからの攻撃や,ナイスディフェンスが見られるようになりました。また,励ます声,指示の声など,とてもよい声かけも出てきました。
 あと少しですが,もっともっと上達しそうで楽しみです♪
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 授業開始
午前中授業(給食無し)
1/9 身体計測 1年生
午前中授業(給食無し)
1/10 給食再開
身体計測 2年生
1/11 身体計測 3年生・育成学級
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp