![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:818605 |
開会式 その1
全校の入場行進に引き続き,「開会式」が行われました。
開会宣言に続いて校歌を歌い,優勝旗返還,校長先生のお話,児童の言葉,そして優勝旗返還が行われました。 ![]() ![]() ![]() 運動会が始まります。
快晴です!
いよいよ運動会が始まります。 応援団長は朝からたすきをしっかり締め,気合十分です☆ 子ども達もはりきっていますので,ぜひたくさんのご参観をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 運動会は予定通り開催いたします。![]() 13日早朝は冷え込んでいましたが,京都南部の降水確率は0パーセントで,さわやかな秋晴れの予報です。 多くの保護者・地域の皆様のお越しをお待ちしております。 出前板さん教室![]() ![]() ![]() 板前さんが手を取り足を取りていねいに教えてくださり、子供たちも楽しみながらさばを3枚におろしていました。 全校練習 〜最終〜
運動会間際の今日,最後の全校練習を行いました。
最初は小雨が降っていましたが,みんなの願いが届いたのか,徐々に日が差し,晴れてきました! 入場行進,開会式,全校ダンス,兄弟学年競技の綱引き,閉会式と練習を行い,最後に競技の安全のため,みんなで運動場の石拾いを行いました。 いよいよ明後日は運動会です!! 子ども達の練習の成果を見に,ぜひたくさんのご参観・応援をよろしくお願いいたします! ![]() ![]() ![]() ふくろをつかって「ふくろちゃん」を作りました!![]() ![]() スーパーの袋や紙袋,ゴミ袋の中に空気や新聞紙を閉じ込めて,形を作り,縛ります。 耳をつけたり,目鼻を書いたりして,自分だけのふくろの友達「ふくろちゃん」の完成です。 今は教室の中に飾られています。まるでテルテル坊主のよう。 運動会,晴れますように。 ふくろちゃんに願います。 生活科の学習
自分達の育てた朝顔で,押し花や色水遊びをしました。
色水遊びで染めた和紙を使って袋を作りました。 育てた朝顔でいろいろな遊びができることにみんな驚いていました。 今はリース作りの途中です。 どんなリースができるか今から楽しみです。 ![]() ![]() 魚にびっくり!!![]() ![]() ![]() ずらっと並んだお魚に一年生はびっくりです。 生きた魚を触ったり,じゃこなどを食べたりしました。 出前板さん教室 その1![]() ![]() ![]() 昨年度は,「京野菜」でお世話になりましたが,今年は「魚」です。 調理実習は,5年生がお世話になりますが,それ以外にも今が旬の新鮮な魚や乾物をトラックで市場から運んで来ていただき,全校児童に紹介していただきます。 朝,7時前に搬入された魚や乾物はすぐに中庭に展示されました。登校してきた児童は思わず足を止め,普段良く食べる魚や珍しい魚に見入っていました。さながら「行列のできる魚屋さん」という感じでした。 この後の「出前板さん教室」が楽しみです。 後期始業式
9日から後期がスタートしました。校長先生からのお話では,ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった山中伸弥教授が,『感謝の気持ちでいっぱいです』と話しておられたのを紹介され「世界中の人がえらいと認める人でも,人への感謝の気持ちを忘れない。このことが成功につながったのでしょう。」と話されました。また,6年生に対しては,昨日行われた,陸上記録会の報告がなされ,教頭先生から,「競技が終わったら,競技場に一礼するチームは強いチーム」と聞き,後期は色々なことに感謝を忘れないでおこうと心構えを新たにしていたようでした。
![]() ![]() ![]() |
|