京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:62
総数:538813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜
TOP

学芸会係活動

画像1
画像2
11月12日(月)6年生が学芸会に向けて係活動に取り組みました。司会・進行,幕間,準備,照明,看板の役割分担に分かれて自分の仕事を確認したり,準備したりしました。

人権標語〜11月12日

人権標語を考えています。
標語作りが,人を大切にするとはどういうことかを考える機会となっています。
画像1画像2画像3

学芸会へ向けて〜11月12日

画像1
 学芸会まであと11日となりました。どの学年も力が入ってきています。
 子どもたちもせりふを覚え,どんな言い方がいいのかを考えながら練習に励んでいます。
画像2

うきうきコンサート

画像1
画像2
11月10日(土)PTA主催のうきうきコンサートが開催されました。今年は8組のみなさんが出演し,歌や合奏,ダンスなどを披露しました。音楽教室の子どもたちも「ビリーブ」「見上げてごらん夜の星を」の歌と「チキチキバンバン」の合奏をきかせてくれました。

就学時健康診断

画像1
画像2
11月9日(金)来年度の新1年生の就学時健康診断がありました。6年生の児童が,健診のお手伝いをしたり,かわいい来年度の入学生を連れていってくれたりして頑張っている姿が見られました。

大文字駅伝西京東支部予選会6年

画像1
画像2
11月8日(木)西京極運動公園の周回コースで大文字駅伝西京東支部予選会が実施されました。6年生の代表選手10名が,今までの練習の成果を発揮して一生懸命走りました。

元気に遊んでいます〜11月9日

子ども達は,寒くても元気に遊んでいます。
この日の中間休みも楽しくクラス遊びをしたりして過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

学芸会へ向けて(4年)〜11月9日

 11月22日の学芸会に向けて,どの学年も練習を重ねています。
 4年生は,「ピーマン大王」の練習で大きな声でゆっくりとせりふを言う子が増えました。
画像1
画像2
画像3

習字の時間(4年)〜11月7日

4年生は,習字で「はす」という字を練習しました。
ひらがなを書くのはむずかしいので,苦労する子も多かったです。
画像1
画像2

理科の時間(6年)〜11月7日

画像1
6年生は,理科で「水溶液」について学習しています。
この日は,リトマス紙の作り方について学習しました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教員公募

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

学生ボランティア募集

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp