京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:62
総数:538809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜
TOP

じどう車くらべ 〜クレーン車がやってきた!〜

画像1
1年生は今,国語で「じどう車くらべ」を学習しているところです。

そして,なんとグッドタイミングなことに,
学校横の木の伐採のために,日頃なかなか間近で見ることのない「クレーン車」が
学校にやってきたのです!!

教室でクレーン車について学習した後に見る本物のクレーン車に
子ども達は,
「ほんまに,腕みたいに伸びたり,回転したりしてる!」
「ぼくらも,あの高いところに乗せてほしいなぁ。」
などなど,学習したばかりのクレーン車に大興奮でした。

写生会(3年)

3年生は図工の時間,法輪寺へ写生をしに行きました。きれいに紅葉が色づき,法輪寺と山々のコントラストがとてもきれいでした。子どもたちも,久々の写生に真剣な面持ちで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

算数の時間(4年)〜11月15日

画像1
4年生は,算数で「整数の計算のまとめ」を学習しています。
みんなで整数の計算について考えました。
画像2

体育の時間(4年)〜11月14日

4年生は,体育でポートボールをしています。
みんなでパスをまわしながら,ゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2

学芸会に向けて(6年2組)〜11月14日

 学芸会に向けて,練習を重ねる6年生。
 小学校最後の学芸会を成功させようと,「真剣にやろうや」という声をかけながら練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

学芸会に向けて(5年)〜11月14日

画像1
 学芸会は11月22日にあります。練習できるのもあとわずかとなりました。どの学年も練習に励んでいます。
 5年生も体育館に楽器を運び,音楽と劇の練習をしています。
画像2

写生会(5年)〜11月13日

5年生は,渡月橋の近くに写生に行きました。
子どもたちは,渡月橋を見つめながら画用紙に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

算数の時間(5年)〜11月13日

画像1
算数の時間に復習をしました。
小数のかけ算や割り算の復習をしました。
画像2

学芸会に向けて(6年)〜11月13日

 11月22日の学芸会に向けて,舞台(体育館)での練習にも熱が入っています。
 6年2組の練習を見ていると,前に見たときよりもせりふを大きな声で言える子が増えていました。学芸会本番が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育の時間(2年)〜11月13日

2年生は,体育でパスゲームをしています。
今日は2組の子ども達が,パスゲームを楽しんでいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教員公募

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

学生ボランティア募集

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp