京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up54
昨日:51
総数:559962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

国語の時間(2年)〜9月4日

 国語の教科書には,「カンジーはかせ大はつめい」という単元があります。この単元を使って漢字の学習をします。
 写真は2年生が,漢字の学習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(3年)〜9月4日

 3年生は,ローマ字を学習します。
 この日は,ローマ字の表を見て気がついたことを発表しあい,ローマ字の規則を見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(5年)〜9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は,算数で「倍数」の学習をしています。
この日は,「公倍数」の問題に取り組んでいました。

音楽の時間(1年)〜9月4日

 音楽の時間に,「からだをつかってどれみであそぼう」という学習をしました。
 子ども達は,「ど」はこのポーズ,「れ」はこのポーズと決めて音にあわせて体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の広場

画像1 画像1
9月の詩の広場は,金子みすずの「星とたんぽぽ」という詩を掲載しています。養護の先生,管理用務員さんや事務職員さん制作の彼岸花の飾りがとてもきれいで,秋の気配を感じることができます。

学校美化

画像1 画像1
画像2 画像2
管理用務員さんによって,校門と校舎の入り口のドアを塗りかえていただき,とても見栄えが良くなりました。みんなで掃除をがんばって,学校を美しくしていきたいと思います。

図工の時間(2年)〜9月3日

2年生は,図工の時間に「ひかりのプレゼント」という学習をします。
子ども達は,この日どのように作るかやどんな材料を使って作るかを知りました。
これから作り始めますが,どんな作品が出来上がるのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(3年)〜9月3日

画像1 画像1
 理科の時間に,自分たちが観察した昆虫について発表しあいました。
 昆虫が発表されていました。
画像2 画像2

漢字の練習(3年)〜9月3日

 3年1組では,漢字の練習に取り組んでいます。どれくらいですべて書けるかを競ったりプリントの漢字をなぞったりして,覚えたり練習したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆つまみ大会の練習(4年)〜9月3日

 豆つまみ大会が,明日(9月4日)から行われます。
 4年生は,だれが2回するかやどんな順でするかを確かめた後,クラスを二つに分けて練習をしました。
 どの子も慎重に豆をお箸でつまんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教員公募

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp