最新更新日:2024/10/30 | |
本日:66
昨日:40 総数:466967 |
学習発表会〜むしばくん、バイバイ〜
1年生にとっては、はじめての学習発表会。
ちょっぴり緊張しつつも、大きな声でせりふを言ったり、楽しく踊ったりと、一生懸命劇を演じました。 歯みがきの大切さや唾液のはたらきなどもみんなに教えてくれました。 学習発表会〜まつりだ!ワッショイ!!〜
11月20日、学習発表会が行われました。
まずはじめに登場したのは、2年生。 きりりとしたはっぴ姿で、リズムにのった和太鼓の演奏を聞かせてくれました。手を大きく振り上げ、ドンと打ち鳴らす和太鼓からは、力強い音がうみだされ、心にまで響いてきました。 花笠とのコラボレーションもばっちりきまっていました。 本は友達
11月12日からの一週間は、読書週間でした。
山科図書館からの本の借り入れをはじめ、毎朝のおはよう読書、教職員の読み聞かせ、親子読書など、さまざまな取組が行われました。 おはよう読書では、本を広げ、じっくりとお話の世界を楽しんでいました。 夢をかなえるには・・・
5年生は、総合的な学習の時間に「生き方探究」をしています。
「人はなぜ働くのだろう」という問いから始まったこの学習も中盤にさしかかってきました。 仕事をされている方へのインタビュー第3として、京都市埋蔵文化財研究所の方にお話を聞きました。仕事との出あいや発掘調査という仕事についてなど、たくさん語っていただきました。 「好きな仕事だから、続けられる」 「あきらめたら、夢は叶わない」 という言葉を、子ども達は真剣な表情で聞き入っていました。 人と出会い、考古学の魅力をいっぱい感じることができました。 トライ
11月10日、おやじの会「タグラグビーを楽しもう」が行われました。
美豆小学校・開睛館小学校の方々をお迎えして、おやじの熱い戦いが繰り広げられました。 子ども達も大勢参加し、スポーツの秋を満喫しました。 どんな作品になるのかな?
「自分だけの焼き物をつくろう」と、今年も陶芸教室が行われました。
講師の堀先生に教えていただきながら、粘土をこね、形をつくり、器・お皿・ランプシェードなどの作品を学年に応じてつくりました。 6年生は、埋蔵文化財研究所の方に縄文土器についてお話を聞き、自分なりの作品をつくっていました。 これから、素焼き・本焼きをして、作品を仕上げていきます。 どっこいしょ!おいもがいっぱい!!
11月6日、2年生が山階保育園の園児さんといもほりをしました。春にいっしょに植えたサツマイモ。土を掘り返すと、ごろごろごろごろ、たくさん収穫できました。
「ここにもあったよ」 「大きくて、重たいな」 元気な声がワンダフルワールドから聞こえてきました。 27日のおいもフェスタが今から楽しみです。 初挑戦 英語コンテストに出場!
11月3日(土)に5・6年生の女子7名が第9回小学校女子英語コンテストに出場しました。
本校では,5・6年生児童に外国語活動として年間35時間の英語活動(会話や歌を中心に学習)を進めております。その成果として,今回初めて標記コンテストに参加したいという意欲的な児童が出てきました。 私たち大人でも改まった場で,日本語での発表もなかなか難しいものです。ましてや英語での発表となると二の足を踏んでしまいそうですが,出場した児童の中にはコントを披露する子どももあり,練習が大変だっただろうなと思いました。本校の出場児童は残念ながら入賞は逃しましたが,コンテストを十分楽しむことができたようです。 出場した皆さん,君たちの挑戦に喝采を送ります。これからもいろんなことに挑戦を続けていきましょう。 タグラグビー部活動支部交流会
11月3日(祝・土)に本校で山科支部の標記交流会が開催されました。
当日は支部の5校が西野小学校に集合し,日頃の練習の成果と支部の親睦を図りました。本校からも2チームの児童が参加し,いろいろなチームとゲームを楽しみました。勝ったり負けたりしながらも,同じスポーツをしている支部のお友達との交流を深めることができたようです。 さて、10日(土)には本校のおやじの会が『〜子ども・おやじの集い〜タグラグビーを楽しもう』を計画されています。本校のほかに,美豆小学校や開睛小学校からも参加されるようです。楽しみですね。 ミニカメラマン誕生!!
つくし学級が遠足で動物園に行きました。
カメラ片手に動物を観察し、お気に入りの写真をパチリ。 いつもと一味違った遠足になりました。 どんな写真がとれたのでしょうか・・・ |
|