京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:82
総数:486961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

宝ヶ池マラソン 〜走っています8〜

 子ども達が走っている様子です。好天に恵まれて,たくさんの保護者の方々に見守られて走りました。

画像1画像2画像3

宝ヶ池マラソン 〜1時間経ちました〜

 走り始めて1時間で終了の合図のピストルが聞こえてきました。ゴール地点まで戻ると最終周回のスタンプを押してもらえますが,子ども達のスピードがガクッと落ちました。

画像1画像2

宝ヶ池マラソン 〜後片付け〜

 汗の始末,着替え,水分補給,トイレ…,走り終えた満足感の中で学校へ戻る準備をしました。

画像1画像2

宝ヶ池マラソン 〜帰路〜

 温かい給食が待つ学校を目指して並んで帰りました。好天に恵まれ,たくさんの保護者の皆様のご声援ありがとうございました。

画像1画像2

6年生小中交流会1 〜修中へ〜

 小中一貫教育・交流教育の一環で,修学院中学校に校下の4小学校の6年生が集合しました。修学院中学校は修学院第二小学校の校区内にあるので,いつものように給食を食べて徒歩で向かいました。遠い学校は,叡電やバスで来校します。

画像1画像2画像3

6年生小中交流会2 〜学校紹介〜

 体育館で修学院中学校全校生徒・教職員の歓迎を受け,学校紹介,部活動紹介を聞きました。吹奏楽部の迫力のある演奏にまず圧倒されました。

画像1画像2画像3

6年生小中交流会3 〜全校合唱〜

 合唱コンクールに力を入れていると言うだけあって,全校生徒による合唱は美しいハーモニーでした。

画像1画像2画像3

6年生小中交流会4 〜育成学級〜

画像1
 体育館での全体会の後,各教室に分かれて体験学習を受けました。小学校の育成学級に在籍している児童は,中学校の育成学級で体験学習を受けました。教室では,先輩の在籍生徒と一緒に学習をしました。

6年生小中交流会5 〜英語〜

画像1
 英語を選択した児童は,中学校の先生から単語の発音と,ヘボン式のローマ字について教えてもらっていました。

6年生小中交流会6 〜家庭科〜

画像1
 家庭科を選択した児童は,中学校の先生から『野菜の断面クイズ』を出してもらっていました。野菜を切ったことがあっても,断面にまで目が届いていたかな?

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp