京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/29
本日:count up106
昨日:145
総数:863083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

今日はお兄さん、お姉さんだよ

 11月19日(月)の2校時、1年生が京都御苑の「母と子の森」へ出かけました。御所南小学校では保幼小連携といって、地域の保育所や幼稚園の園児・教職員とのよりよい連携の在り方を、交流を通じてと考える取組を進めています。
 この日は、御池保育所のひまわり組の園児さん(ピンクの帽子)20名と1年4組・5組の児童が一緒に遊んで交流しました。丸太の上でどんじゃんけんをしたり、草のトンネルを一緒にくぐったり、葉っぱやドングリのことを教えてあげたり…やさしいお兄さん、お姉さんぶりでした。
 22日(木)には、残る4クラスが中京もえぎ幼稚園の年長児と交流する予定です。
画像1
画像2
画像3

みんなで登った比叡山

 11月19日(月)、3年生が比叡山登山に出かけました。この日に備えて,御所南コミュニティ<野外活動・スポーツ部会>が開いてくださった「登山練習会」に参加した子どももたくさんいます。
 登山道は、狭いところや段差があるところなど楽には歩けないところもありましたが、友達と声を掛け合いながら安全に気をつけて全員が登り切ることができました。
 天候にも恵まれ、紅葉もとても美しく、自然に親しむことができました。

画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選に向けて

 大文字駅伝大会の中京支部予選が後4日に迫った11月16日(金)の放課後。予選を走るメンバー発表が御所南小学校の校舎でありました。
 予選を走るのは、男女とも5名ずつの10名で、ここに男女2名ずつのリザーブが加わります。担任の先生がメンバーの名前を読み上げるたびに子どもたちからは拍手が起こっていました。今回、選ばれたメンバー一人一人から「みんなの思いを背負って全力でがんばります。」「予選を突破したいと思います。応援をお願いします。」など決意の言葉がありました。その後、担任が用意した新しいたすきに、共に練習してきた子どもたち全員の名前を書き込み、全員の思いをたすきに込めました。
 
画像1
画像2
画像3

音楽部の発表会

 11月16日(金)の15時45分から1階ホールにて音楽部(合唱部・器楽部)の発表会がありました。今年は、練習の成果を発表する場に恵まれ、「富有夏祭り」「日P京都大会のフィナーレ」「学童大音楽会」と大きな舞台を踏むことができました。この日は、校内の児童と保護者の方に練習の成果を見てもらいたいということで実施しました。
 合唱部の子どもたちは、ミュージカル仕立てで「ハイホー」「にじのかなたに」など6曲を披露しました。器楽部の子どもたちは「茶色の小びん」「ビルダーズ オブ トゥモロー」の2曲を演奏しました。最後は合同で「つばさをください」を合唱しました。その美しい歌声と音色に、たくさん集まった観客の皆さんも感心しきりでした。
画像1
画像2
画像3

御所で秋みつけ

 11月16日(金)の2・3校時、1年生の子どもたちが京都御苑へ出かけました。1年生は今、生活科で「だいすき いっぱい ごしょのもり ―あきとなかよし―」という単元を学習しています。この日は、「秋みつけ」をしに行きました。子どもたちは、メタセコイヤの木の実やクヌギのどんぐり、色とりどりの葉っぱなど秋を感じさせるものをたくさん見つけていました。それだけでなく、「どんぐりは春にはなかったよ」「春にあったタンポポがないよ」など春との違いに目を向けている子どももいました。
 もっともっと「ごしょのもり」のことを知って、大好きになってもらうために、コミュニティ・ティーチャーもお招きして学習していく予定です。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞2

 11月15日(木)の午後、子どもたちが楽しみにしていたミュージカル「ききみみずきん」の幕が開きました。
 オープニングは、衣装を着けた4年生の子どもが舞台に登場。6年生が演奏する音楽に合わせて劇団員の方と一緒にノリノリのダンスを披露しました。写真を見てもらえば分かると思いますが、劇団員さんにも見劣りしない堂々としたダンスでした。きっと、家でもいっぱい練習していたのでしょうね。
 ストーリーは、お子達に聞いていただくとして、劇団新児童の皆さんのユニークなせりふ回しや、生き生きとした表情、迫力のある演技に幕が下りるまでの間、子どもたちの目と耳と心はずっと舞台にくぎ付けでした。とても楽しい2時間でした。
 12月7日(金)には「表現かがやき」があります。劇団の方が見せてくれた表現も参考にして、一人一人の子どもが力いっぱい表現活動に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞1

 11月15日(木)の午後、演劇鑑賞を行います。
 正式には、「次代を担う子どもの文化芸術体験事業―巡回公演事業―」といいます。文化庁が主催する事業の一つです。毎年、希望申請を出し続けていたのですが、今年度、幸運にも申請が通り、御所南小学校では5年ぶりの開催となりました。在学中に1度、経験できるかどうかの貴重な機会です。
 朝から「劇団新児童」の劇団員の皆さんがトラックから大道具を体育館まで運び込まれ、舞台の設置作業を進めておられます。午前中に設置作業が終了し、公演は13時30分から始まります。
 演目は「ききみみずきん」。劇団員の方と児童とが一体となって舞台を作り上げる、観客参加型の演劇になります。この日のために、子どもたちは歌やリコーダーの練習に取り組んできました。どんな舞台になるか、楽しみです。
画像1
画像2

水曜日はスクールカウンセラーの来校日です

 11月14日(水)、スクールカウンセラー(SC)の辻先生が来校されました。水曜日はSCの来校日になっています(毎週ではありませんが)。辻先生にはカウンセリングをしてもらうだけでなく、子どもたちの様子をみていただいたり、教職員の相談にのったりもしていただいています。給食の時間には、2年生の子どもたちと一緒に給食を食べてもらいました。子どもたちは辻先生との会話を楽しみながら給食をいただきました。
画像1画像2

2年生 生活科 稲の脱穀をしました

 11月14日(水)、2年生が生活科の学習で稲の脱穀をしました。
 2年生は、左京区・大原学舎近くの田んぼをお借りして田植えをし、お米を育ててきました。9月に稲刈りをした後、学校で稲を干し、その稲を脱穀しました。できるだけ自分たちの手でと思い、足踏み式の脱穀機を使って担任の先生と一緒に作業しました。脱穀機に稲束を添えると、勢いよく籾が弾き飛ばされ、子どもたちの歓声が上がっていました。この後、籾すり、精米の作業を経て、来週にはいよいよお米を食べる予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生 お話を聴く会(御所南コミュニティ図書館部会)2

 11月14日(水)の2・3・4校時、昨日に引き続き上岡裕子さんにお越しいただき、5年生の3クラスを対象に「お話を聴く会」を行いました。
 今回の5年生のテーマは「石」ということで、「緑の石食い虫」や、世界初の女性化石採集者であるメアリー・アニングさんの伝記物語「海辺の宝物」「化石を見つけた少女」などの本を紹介してもらいました。周囲から反対を受ける中、自分の夢を実現させようと努力する主人公メアリーの姿に5年生の子どもたちはどんなことを感じたでしょう。
 その他、「小石投げの名人 タオ・カム」というお話は、上岡さんの素語りで聴かせていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp