京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up91
昨日:89
総数:653109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

学校運営協議会 学校安全環境委員会

6月13日午後3時より,学校安全環境委員会が開かれました。

自転車交通安全教室は,今年度4年生対象に学校の行事として取り組まれることや,避難訓練について,また,地域の見守り活動など,子どもたちの安全にかかわるたくさんのことが話し合われました。

6月19日には学び支援委員会が予定されてましたが,「暴風警報発令」のため,27日に延期されることとなりました。

今年度,学校運営協議会が,地域と保護者と学校を結ぶ大きな役割を担いつつあると思います。そしてその活動を,子どもたちのよりよい学校生活を支えるものにつなげていきたいと思います。

暴風警報が発令されました

 13:06 暴風警報が発令されました。
 13:45 一斉下校を始めます。

台風4号接近についてのお知らせ

台風4号が明日(6/19)日本付近に近づく予想です。
授業中に暴風警報が発令された場合,緊急に下校させることもあります。
その場合は,PTAのメール配信でお知らせしますので,天気予報やメール配信をこまめに確認いただき,緊急下校時には,スムーズな対応がとれますようご家庭のご理解とご協力をお願いします。

日曜参観ありがとうございました

本日(6/17)の日曜参観には,おおぜいの保護者の皆様にご来校いただきまして誠にありがとうございました。子どもたちもおおぜいの前で発表したり,意見を交流したりして活躍していました。また,演劇鑑賞会も充実した内容の劇を観ていただけたのではないかと思っています。ぜひ今日の参観・鑑賞会のことをご家庭でも話題のひとつとしてとりあげていただき,子どもたちのがんばりをほめていただければと思います。
ひきつづき,来週(6/19〜6/22)は,自由参観週間です。ご都合のつく時間にご来校していただき,子どもたちの様子を観ていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 迫る!

画像1
 17日は日曜参観日です。
 今日までに各クラス・各学年から授業参観の「学習の流れ」を配布します。内容・形式は,それぞれ違いますが,1時間の授業の流れや見どころが書かれています。当日までに,子どもたちと一緒にお読みいただき,どのような授業が展開されるのか予想をしておいていただければ嬉しいです。そして,その中で子どもたちの頑張る姿を見ていただければと思います。
「廊下も教室です。」どうぞお静かに,集中して授業参観してください。たくさんの方々の参観をお待ちしております。
 

選書会

6/13(水) 朝から,多目的室で選書会を行っています。たくさんの本の中から,自分のお気に入りの一冊を選びます。どの子もページをめくって本選びに熱中していました。
画像1
画像2

日曜参観日 演劇鑑賞 家族と一緒に!

 17日は,日曜参観日です。2時間の授業参観と70分の演劇鑑賞でお楽しみください。
 演劇鑑賞は,「河童の笛」を観ていただきます。
 地球の危機を知り,人間たちを救おうと星の国から来た河童たち。けれど,人間のひどい仕打ちに腹を立て,星の国に帰ることにしました。しかし,ラームだけは,「優しい人間がいるはずだ。」と一人,人間の世界に残ることにしました。
 折しも村は日照り続き。河童の笛で解決することができるのでしょうか…。

 どうぞ,子どもと同じものを見,感じて,お互いの思いを出し合う機会にしていただければ嬉しいです。多くの方々の参観をお待ちしています。
 
画像1

タグラグビー 中止

画像1
 9日(土)本日,予定していました「タグラグビー」は,残念ですが雨のため中止になりました。次回のお知らせを楽しみにお待ちください。

「ラッキーこんにゃく」と「しおり」(2)

画像1
画像2
 給食調理員さんお手製の「しおり」です。しおりの裏には「ハッピーないちにちでありますように」「えがおいっぱいのいちにちでありますように」と調理員さんからの温かいメッセージが書かれています。

「ラッキーこんにゃく」と「しおり」

今日の給食は、ラッキーこんにゃく入りの「プリプリ中華」でした。
ラッキーこんにゃくとは、給食調理員さんの「子ども達に楽しい給食を!」という想いから考えられた修学院オリジナルのアイデアメニューです。
まず、材料の平こんにゃくが、星型にくりぬかれ、別炊きされて、各クラスに2個ずつ食缶に入っています。配膳された食器にラッキーこんにゃくが入っていた人には、給食調理員さんお手製の「こんにゃくしおり」がもらえます。
子ども達は、ワクワクしながら自分の食器にラッキーこんにゃくが入っていないか探していました。
今日の給食は、味は勿論のこと、給食調理員さんのアイデアと愛情がたっぷり含まれていて、幸せな気分で美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風関連

その他の情報

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp