![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:88 総数:650015 |
冬休みまであと4日!
12月17日(月)
今週木曜日(12/20)で授業終了です。いよいよ最終週に入りました。 今日も,子どもたちは元気に登校してきました。冬休みまであと4日!気をひきしめてがんばりましょう。 保護者の皆様には,個人懇談会でお世話になります。寒い中ですがどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() お詫び
お詫び
昨日12/16(日)10:00頃から,光京都ネットのサーバ障害により,教育行政情報ネット等の一部の機能が使用できない状態になっていました。 そのため,ホームページ等で情報をお伝えすることができませんでした。 御迷惑をおかけしました。 今日は衆院選投票日!
12月16日(日)
今日は第46回衆院選の投票日です。本校体育館も「伏見区第47区投票区投票所」になっています。 午前7時からはじまっています。 南門(アルプラザ側)が開いていますのでご利用ください。正門や北門を利用される場合は,南校舎と給食室の通路をお通りください。 校舎内には入れません。 醍醐西学区民の有権者の皆様,棄権のないよう投票してください。 ![]() ![]() 明日は投票日!
12月15日(土)
昼前に雨もあがり,運動場では少年野球が練習をはじめました。 体育館では明日の選挙の投票所になるため,準備が進められています。 ごくろうさまです。 ![]() ![]() 寒さ知らずのうさぎたち
12月15日(土)
雨の休日になりました。 飼育(うさぎ)小屋の中は冷え冷えしていますが,寒さ知らず?のうさぎたちは,扉を開けてやると,屋外飼育場に跳び出していきます。雨が降っていても平気で穴掘りに夢中になっています。 食欲も旺盛で,保護者からいただいた野菜をパクパクと食べつくしています。 けんかばかりしていたオスうさぎたちも,最近は仲良くなりました。 ![]() 本日より個別懇談会がはじまりました
12月14日(金)
午後から,個別懇談会が始まっています。寒い中ですがよろしくお願いします。 校舎各階に暖房の効いた待合室(控室)を設けています。懇談時間になりましたら,担任がお呼びしますので,待合室をご利用ください。 ![]() ![]() 4組のページ 小さな巨匠展共同制作
12月14日(金)
今日は午前中,池田小学校へ出かけて,小さな巨匠展に向けて共同制作をしました。 池田小学校,池田東小学校のお友だちと一緒に制作します。 今年のテーマは「学校パラダイス」です。栗陵ブロックではお化けの学校を作ります。 自己紹介のあと,さっそく壁や床の部分の色塗りと教室の小物作りをはじめました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
12月14日(金)
「ごはん」「のっぺいじる」「さばのみそ煮」「ブロッコリーのおかかに」 魚の名前や漢字は,とれる季節や形などからつけられているものが多いです。 今日は12月に出てくる魚のかんじと由来を紹介します。 鯖(さば):魚の背が青いことから,魚(さかな)へんに青いと書きます。 鱈(たら):魚の身が雪のように白く,冬のおいしい魚であることから, 魚(さかな)へんに雪と書きます。 秋刀魚(さんま):秋にとれる刀に似た肴という意味で,秋刀魚と書きます。 公魚(わかさぎ):江戸時代に将軍家(公方)に献上したことから「公肴」と 書くようになりました。 今日の給食には,鯖(サバ)が出ました。味噌とショウガ味が効いて,臭味もなくおいしく食べられました。 ![]() きれいに枝打ち(剪定)していただきました
12月14日(金)
運動場南側(アルプラザ側)に「ニセアカシア」の木がネット沿いにありますが,すっかり葉が落ちたあと,いつもお世話になっている自町連会長さんに枝打ちをしていただきました。 昨日から2日がかりでお世話になりました。きれいに枝打ちされてすっきりしました。放置しておくと,来春に防球ネットを突き破って歩道に出てしまいます。これでひと安心です。 高い木にするすると上って,手際よく枝打ちされる技はプロ級です。 会長さん,ありがとうございました。 枝打ちされた枝は,トラックいっぱいの量になりました。 ![]() ![]() ICT研修&選書会
12月13日(木)
子どもたちが集団下校した後,先生たちがコンピュータ室に集まり,ICT研修をしました。 コンピュータの情報モラルについて研修し,子どもたちが安心・安全にインターネットを使えるように取り組みました。 その後,業者の方に約1000冊の本を持っていただき,各学年の学級文庫に入れる本を選書しました。冬休み前後に各クラスにまた新しい本がたくさん入ります。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() |
|