京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:29
総数:873998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

学芸会1日目(2)

1年生の音楽物語『とべないホタル』
夏の夜に生まれたホタルたちは,次々に夜空へと飛び立っていきますが,一匹だけどうしても飛べないホタル(ピピ)がいました。
ホタルのピピと仲間たちが力を合わせていろいろな問題を乗り越えるお話を歌で綴っていきます。
画像1

学芸会1日目(1)

さくらんぼ学級の『おおきなかぶ』
さくらんぼ学級のみんなが,それぞれの役になりきって演じました。
歌もいっしょに歌いました。
画像1

さつまいもほりをしました!

画像1画像2画像3
 5月に苗を植えたさつまいも。どんどん伸びて,はっぱも大きくなりました。
そこで,今日はみんなでさつまいもほりをしました。
「うんとこしょ,どっこいしょ!!」みんな力をこめていっしょうけんめい掘り出すと
わんさかわんさか・・・大きいのや中くらいのや小さいのやおいしそうなのがたくさん獲れました。
合計85個!!すごいすごい。
さて,次は「やきいも大会」です。早く食べた〜い!!

学芸会の準備

6年生の児童と教職員とで,体育館の中外の掃除や長椅子等の準備をしました。
座席が整ってからは,幕間の練習等係児童の活動を行いました。
自分の出番,鑑賞,係活動等,全力で頑張りましょう。


画像1
画像2
画像3

リハーサル2日目

11月20日(火)は,リハーサルの2日目でした。
これで,練習は最後です。
いよいよ,明日からは本番です。
画像1
画像2
画像3

給食感謝の献立です

今日は「給食感謝の献立」です。
毎日おいしく食事ができる喜びと食べ物の命や働く人々に心をこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましよう。
給食室で豚肉に一枚ずつ衣をつけて油であげています。
大変ですが,みんなが喜んでくれるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

でっかい!!

2年生は,いもほりをしました。
子どもの顔の大きさくらいの大きなサツマイモがとれるなど,今年は豊作です。
画像1
画像2
画像3

リハーサル1日目

11月19日(月)は,21日に出演する子どもたちのリハーサルでした。
最後の練習にみんな気合が入っていました。
画像1
画像2
画像3

5年の合奏

5年生は,合奏の練習をしました。立ち位置,出入りの仕方の最終チェックも行いました。
来週は,いよいよリハーサルと本番です。
画像1
画像2

三角形と四角形

2年生は,算数で「三角形と四角形」について学習しています。
今日は,方眼紙を使って,長方形,正方形,直角三角形を作図しました。
まず,頂点を決めてから定規で直線を引きました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp