京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:29
総数:873998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

春を待ちましょう

園芸委員会の子どもたちが,花壇にチューリップの球根を植えました。
来年の春にはたくさんの花が咲くと思います。
楽しみにしていてください。
画像1

せせらぎタイム(1年)

朝会のあとは,1年生の「せせらぎタイム」でした。
入学してから経験したことを作文にして発表しました。
他学年の子が,感想や質問,自分の経験等について話し,1年生と言葉のキャッチボールをしました。
画像1
画像2

人を大切にすること

12月は「人権月間」です。
3日の朝会では,校長先生から「『人を大切にすることーみんなで考えよう!ー』という話がありました。子どもたちは,毎日の生活を振り返りながら真剣に聞いていました。
今月の「なかよしの日」には,学年に応じて人権について考え,人権標語や人権かるたを作る取組をする予定です。

画像1
画像2

どこの国?

11月30日,6年生はALTの先生といっしょに英語の学習をしました。
テキストに載っている名所がどこの国のものかを予想し,答え合わせをしました。
みんなとても楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

カルシウムのはたらき

2年生は,食の指導で「カルシウムのはたらき」について学習しました。
カルシウムは骨や歯を強くする働きがあり,牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれていることがわかりました。
画像1画像2

やきいも大会 3

いよいよおいもが焼きあがりました。
一緒においしくいただきました。
ここにいたるまでにいろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会 2

来ていただいた方に,練習してきた踊りなどを観ていただきました。
元気いっぱい踊ったり,歌ったりすることができました。
画像1
画像2
画像3

モデル実験

日が経つと月の形が変わって見える現象を,ボールと電灯を使ってモデル実験で調べました。
画像1

やきいも大会 1

11月29日(木),地域の方にお世話になり,火を起こしてやきいもをする準備をしています。
画像1
画像2
画像3

5年生は書写で「道」の練習をしました。
一字だけですが,難しい箇所がいろいろありました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp