![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:873998 |
フィールドビンゴ 2
自分の顔より大きな葉,木に咲いている花,人の顔に見える自然のものなどを見つけました。
![]() ![]() ![]() フィールドビンゴ 3
グループで一緒にさがしました。
![]() ![]() ![]() フィールドビンゴ 4
拾ってきた葉でしおりなどを作りました。
いずれも素敵な作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() 読書の時間
図書館でじっくりと読書をする時間を設定しています。「あと3冊で100冊や〜」という子もいます。自分の読書活動の足跡が,読書ノートにしっかりと残っています。
![]() ![]() ![]() メリーゴーランド
新しい一輪車を使って,楽しく遊んでいます。
中には,二人で手をつないでくるくる回る「メリーゴーランド」という技ができる子どもたちもいます。 ![]() パスゲーム(1年)
1年生は体育で「パスゲーム」をしています。
ルールやゲームの進め方に慣れながらゲームを楽しんでいます。 ![]() ![]() 放課後まなび教室:作品
「放課後まなび教室」で子どもたちが作った作品を南校舎東側に展示しています。
![]() 第2回家庭教育講座
『私の心の叫びに気づいて!!』〜結局大人はこうなんやといわれないために〜
というテーマで京都市教育委員会生徒指導課 子ども支援専門官・指導主事 小松晃子先生にご講演をしていただきました。 子どもの心理をわかりやすくお話していただき,いじめをしない子どもにしていくためのご示唆をいただきました。 ![]() 金ぞくも体積が変わる?
4年生は理科で「ものの温度と体積」について学習しています。
今日は,「金属も温度を変えると体積が変わるかどうか」予想して,実験をしました。 ![]() フッ化物洗口
むし歯予防をより効果的に進めるために,歯質そのものを強化する効果を期待して「フッ化物洗口」を行っています。
1年生の子どもたちも教室の時計を見ながら1分間のブクブクうがいを行いました。 ![]() ![]() |
|