京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up4
昨日:81
総数:955527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

芸術鑑賞2

画像1
画像2
 今日は本当にありがとうございました!星の王子様のお話では,目に見えるものだけが大切なのではなく,目に見えないものが大切だということを子ども達に伝えてくださりました。子ども達もフッと考えることができたでしょうね♪

芸術鑑賞1

画像1
画像2
 今日は,芸術鑑賞がありました!バイオリンとチェロとピアノなどを使い体育館は美しい音色が響きわたっていました!また,影絵も本物の生き物のように猪や,キツネを表現してくださりました!子ども達から「おー!」っという声や,笑い声がたくさん聞こえてきました!楽しい時間をありがとうございます♪

校区たんけん2

校区たんけんの休憩は,やっぱりみんなの大好きな公園です。これも時間を守って集合にはすぐにみんな集まってお話しが聞けました。
画像1
画像2

金環日食

画像1
 今日は,テレビのニュースでも伝えられている金環日食の日です。登校すると,教頭先生が遮光板を用意してくれていました!子ども達は,日食を見て感動していました!たくさんの「すごい!」の声が聞こえてきました!中々見れるものではないので貴重な経験になりましたね☆

みんなでかざろう

画像1画像2画像3
図工の時間にはさみと折り紙を使って,かざり作りをしました。初めに,はさみを使うときの約束を考えました。その後,折り紙を切ってなが〜いかざりを作り,友達とくらべっこをして楽しみました。次に,紙を折って切り取ってそっと開けると… 「わあっ!」と歓声が上がり,すてきなかざりができあがりました。

野菜の苗を植えました

画像1画像2画像3
 トマトとなすときゅうりの苗を植えました。枝豆の種もまきました。地域の方に教えていただいたので、上手にできました。とてもお天気がよかったので、水をたくさんあげました。重いじょうろを交代で持って、びしょびしょになりながらあげました。最後に、「質問のある人?」ときくと、「いつごろできますか?」と言う子どもたち。今から収穫が楽しみです。水をあげたり草をとったり、大事に育てたいです。

第二回 読み聞かせ

画像1
画像2
今日は「トリゴラスの逆襲」という本を読んでくれました☆

難しいクイズもあり,苦戦しました。

次は全問正解できるようにがんばります☆

朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は,朝会がありました!金環日食について教頭先生からのお話しがありました!約900年ぶりの金環日食であることを知りました!また,京都市の学校でも日食を見れない学校があります。樫原小学校の地域は日食が見えますが,朝の集団登校前や集団登校中なので安全に気をつけて登校できるようにしてくださいね☆

エコぶくろつくり隊

画像1
画像2
 木曜日の昼休みに3年生を中心にエコぶくろつくり隊のボランティアを募集したところ,5年生の子どもたちも参加してくれ,たくさんのエコぶくろを作ることができました♪

☆みんなでボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 中庭をきれいにしようと,草ぬきボランティアを5年生と2年生から募集しました。ところが,6年生も自主的に参加してくれました!!とても暑かったのですが,一生懸命手伝ってくれたので助かりました。さすが6年生ですね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/5 書初め大会(少年補導)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

教員公募

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp