京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/27
本日:count up10
昨日:96
総数:720684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

2年 リズムにのって

画像1画像2
2年生の教室から楽しい音楽が聞こえてきます。
きれいな声で歌うのは、とっても楽しいですね。
鍵盤ハーモニカの運指の練習も、隣のお友達と確認しながら上手になりましたね。

来週は、今日よりももっときれいな音色をめざしてがんばろう!

読み語りをしてもらったよ

画像1画像2
1・2年生の教室で、図書委員会のお姉さん・お兄さんが朝読書の時間に読み語りをしてくれました。
物語にも、登場人物になりきって読んでくれる5・6年生にも興味津々の様子でした。

来週はどんなお話が聞けるかな!

4年人権学習「松永さんのお話」

画像1
画像2
「目が不自由ってどんなことなんだろう」と言うことがよくわかるお話でした。
「自分にできることはどんなことなんだろう」と言うことを考える機会になりました。

4年 平行四辺形をかこう

画像1画像2
算数科の学習で、初めて平行四辺形をかいていました。
コンパスと分度器を使って、一生懸命かいていました。

タグラグビー全市交流会

画像1
画像2
本日,福西小学校でタグラグビーの全市交流会がありました。見事,記念すべき初勝利をあげ,川岡東小学校の歴史に新たな1ページを刻みこみました。(少々大げさですが・・・)

見て下さい,この見事なステップワークを!




土曜体験学習 バウンドテニス

画像1
画像2
画像3
本日,12月のバウンドテニス教室がありました。今日は,サーブの練習をした後,初めて試合形式の練習をしました。サーブ権があるとピンチという状況でしたが,みんなすごく盛り上がっていました。これからどんどんレベルを上げてラリーの応酬となれば・・・もっと楽しめると思います。

安藤先生・佐藤先生ありがとうございました。

桂川園様より鯉をいただきました

画像1
画像2
画像3
本日,桂川園様より川岡東庭園の池に鯉を寄贈していただきました。とてもきれいで元気のよい鯉でした。みんなで大事に育てていきたいと思います。桂川園の皆様ありがとうございました。これからもいろいろお世話になりますが,よろしくお願いします。

スイートポテトを作ったよ!

画像1
画像2
画像3
育てたおいもで,スイートポテトを作りました。
ピーラーで皮をむく。切る。ゆでたいもをつぶす。材料を入れる。まぜる。
みんなで,やりました。
たまごをわって黄味と白味に分けるということにも挑戦した人もいました。
できたスイートポテトはやっぱりスイート!でした。おいしーい!!

読書週間で・・・

画像1
画像2
画像3
先週は読書週間でした。
他のクラスの先生による読み語りがありました。
「りんごです」と「かけまーす どん」という本を読んでもらいました。
とてもおもしろくて,みんな身を乗り出していました。

ベルマーク回収ありがとうございました

画像1
ベルマークのポイントを集めて,竹馬1組と一輪車5台をいただきました。ベルマーク回収にご協力いただきましてありがとうございます。本日,運動委員会児童が全校に紹介してくれました。大事に使っていきたいと思います
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp