![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:52 総数:417998 |
掲示物の紹介です 4年
教室の後ろやろうかにはいつも
子どもたちの作品を掲示しています。 今は国語科で作った「本のしょうかいポスター」と 書写で学んだ「星」を掲示しています。 さらにみんなが立てた「後期の目標」も教室の後ろにあります。 かざり係のみんなが掲示のお手伝いをいつもしてくれています。 ![]() ![]() ![]() インプロ授業 4年
今日の3・4時間目には久しぶりのインプロ授業が音楽室でありました。
自分なりに考えた表現を楽しむ授業です。 リズム手拍子というのを教えて頂きました。 二人組で話をせずに息を合わせて手をたたいていきます。 これが結構むずかしく,なかなか息の合わないグループもありました。 最後は全員で息を合わせてやりました。成功はしませんでしたが, またやってみたいと言う声がありました。 授業後は教室にもどり,感想文を書きました。 どの活動もみんなとても上手でした。 この経験は学習発表会の舞台できっと発揮されるでしょう。 ![]() ![]() ![]() 1年 たし算![]() ![]() ![]() 練習問題もどんどん解いていきました。毎日の宿題でも,たくさん問題を解いて理解を深めています。 インプロ授業 3年
3年生は午後からインプロの授業がありました。いろいろな遊びをしていく中で,みんなの表情が緩んでいくのがよくわかりました。
終わって講師の先生から,3年生は今日のいくつかの遊びの中でルールを楽しく変えていくことができて,そこがすごいですねとおほめの言葉をいただきました。 ![]() インプロの授業 4年2
写真は「何やってるの?」という遊びでした。「何やってるの?」と尋ねて,答えてくれた友達の言うことをしなければなりません。例えば,「歯を磨いてるの」と言われればその動作を演じていきます。そして,別の子どもが「何やってるの?」と尋ねてくると,「空を飛んでるの」など自分が演じているものとは違うことを伝えます。いろいろな動作が出てきて楽しく過ごしました。
![]() ![]() インプロの授業 4年1
ファシリテーターのすぅさんとアシスタントのみさりんに来ていただいて,インプロの授業を行いました。4年生は「トリプルジャンケン」から始まりました。自分が出した「グー」「チョキ」「パー」によって周囲のみんなが敵と味方になりますから,どきどきしながらの遊びでした。
![]() ![]() お話の絵 完成に向けて 3年
3年生はお話の絵の仕上げを行っていました。とってもカラフルでそれぞれに工夫が見られる作品です。仕上がりまでもう少し。最後までしっかりと取り組みましょう。
![]() ![]() おいもパーティの準備中です 2年
廊下にずいぶん長いものを作っているので,近づいていくと2年生がおいもパーティの準備をしているのだと教えてくれました。教室の中でも役割ごとにいろいろな準備をしていました。おみこしも作っていました。楽しみですね。
![]() ![]() サツマイモの収穫 えのき
これまで育ててきたサツマイモを収穫しました。イモを発見すると,その周りの土を少しずつ掘っていきます。時間をかけてとれたイモに子どもたちはうれしそうでした。結構大きなものもあり,満足したようです。
これらのイモを使ってスイートポテトを作ったり,2年生と一緒においもパーティをしたりする予定です。 ![]() ![]() 今日の給食 10月22日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さんまの変わり煮・だいこん葉のごまいため・いものこ汁でした。さんまの変わり煮は,しょうが・三温糖・赤みそ・トウバンジャン・しょう油・酢などをつかっています。しょうがをごま油でいため,調味料を煮たてた中に,さんまを入れて煮含めていきます。しょうが煮とはまたちがった味で,ごはんにもよくあいます。1年生も,上手に骨をとって食べていました。
![]() |
|