![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:643650 |
久しぶりの鍵盤ハーモニカ![]() これからみんなで合奏をする『せいじゃの行進』を練習しました。さすが3年生です,あっという間にすらすら吹けるようになった人がたくさんいました。最後にはリコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれてかけ合いの部分を楽しんで演奏しました。 次回はリズム楽器も加えるので楽しみにしている子どもたちでした。 2年生 大成功!おもちゃフェステバル。
今日は楽しみにしていた「おもちゃフェステバル」をしました。1年生や保護者の方に遊んでもらいました。12のコーナーにわかれ,それぞれ工夫されたおもちゃに,1年生の人達は歓声をあげて楽しんでくれました。なかには,何度も遊びにきてくれた1年生もいました。2年生は,ルールの説明やアドバイスをして生き生きと活動していました。がんばって作ったおもちゃを喜んでくれている1年生をみて,本当に嬉しそうにしていた2年生です。また一回り成長しましたね!
保護者の皆様,参加していただいてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生:おもちゃフェスティバル![]() ![]() ![]() まとあてやボーリングなど,たくさんのお店で遊ばせてもらいました。 2年生との交流を楽しむことができました。 彫刻刃の使い方![]() ![]() ![]() 「刃の進む方向に手をもっていかない。」「彫刻刃から目を離さずに慎重に」など,注意事項を守って,初めて持つ彫刻刃を扱っていました。 版画の下絵もそろそろ写し終えられそうです。 サンバのリズムを楽しもう♪![]() ![]() ![]() 切り紙・折り紙フェアー
今年も,PTA主催の切り紙・折り紙フェアーが,10時から14時の間,本館3階学習室で開催されています。
中間休みやお昼休み,ハサミを手にした子どもたちがいそいそと階段を上がっていきます。 会場内には,折り紙で作るサンタさんや指輪,バラのお花,そして,切り紙で仕上がる数々のキャラクターや模様を作ろうと,たくさんの子どもたちの活気が満ちています。 「ねぇ,教えて,教えて。」と言う子どもたちに,とても優しく関わってくださる姿に頭が下がります。 フェアーは今週待末まで開催されています。 この機会にぜひ参加して,紙を使った創造的な表現の楽しさを味わってほしいと思います。 ご支援いただいている皆様方には,子どもたちへの楽しい活動のご提供,本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 実際運営してみると・・・
今日の生活科は,明日のおもちゃフェステバルにむけて,クラスで運営の練習をしてみました。実際に運営してみると,課題が出てきます。説明の仕方やルールの不具合・遊ばせ方など,子ども達が思い描いていたようにはうまく運営できないことがわかりました。遊んでみた人からもアドバイスをもらいました。修理や変更をしながら,明日に向かってがんばっています。「1年生や保護者の方を楽しませてあげましょう。」というねらいのもとにはりきっている子ども達です。明日はお休みがありませんように!
![]() ![]() ![]() 2年生 体育では・・・
今日の体育では,国語で学習する「おにごっこ」という内容にそくして,3クラス合同でおにごっこをしました。一口におにごっこと言ってもいろいろな種類があります。「まるおに」といって丸く囲まれたところに走りつかれたら入ることができるおにごっこや「増えおに」といって鬼にタッチされたら鬼になるもの・「手つなぎおに」「色おに」などで遊びました。学年でしたので,たくさんの人がいるのでつかまえやすくなります。子ども達は寒さもなんのその!走り回っていました。とても楽しい「おにごっこ」の1時間でした。
![]() ![]() ![]() 授業実践力向上を目指して
今日の2時間目は,5年生の教員が国語の授業を公開してくれました。
教材文を読み,自分で考えたことをグループ内で交流します。 そして,次は交流の場を学級全体へと広げます。 自分と同じ考えや,異なる考えの友達の意見を聞くことで,自分の考えを広げたり深めたりできるよう,交流の場面を大切に捉えた授業展開でした。 自分の考えが円滑に示せ,効率的に交流できるよう,今日は付箋が活用されていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち(2)
給食,お掃除を終えて,午後一番の活動「ステップタイム」では,4組も百人一首をしていました。番付に沿って対戦しています。向かい合って両手は後ろで組んで待つというスタイルで始まります。だんだん慣れてきて,上の句の随分早い段階で手札を取れる人が増えてきて,出す手が同時という場面がたくさんあり,試合は白熱してきています。
5時間目は,楽しみにしていた体育のタグラグビーです。ロープを使ってコートを作ったり,手早く,ゲームベストや,腰にベルトと2枚のタグを身につけたり,準備は万端。 対戦表に沿って,2ゲームを楽しみました。 6時間目は算数。 体育の後でも,子どもたちは気持ちを切り替えがんばっていました。 今日は資料の整理という学習で,「柱状グラフ」表し方を学んでいました。 目的に合わせて,効果的に資料を整理する力を育てています。 「ちゅうじようグラフ」という新しいグラフの表し方と名称を確かに覚えておいてくださいね。 「楽しいなぁ。」という思いがあふれている子どもたちの笑顔が,今日もたくさん見られました。 卒業まで,いよいよ残り58日となりました。 この教室で,この仲間と共に過ごすこれからの時間をいっそう大切に捉え,日々,充実して過ごしてほしいと思います。 今日も一日がとても短く感じました。 素敵な時間と空間が共有できました。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() |
|