![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564745 |
3年 今月は秋の読書月間です 2012/11/2![]() ![]() 今日はゲストティーチャーの方に来ていただき,本の読み聞かせをしてもらいました。 素敵な読み聞かせに,子どもたちも真剣に聞いたり,笑ったりと楽しんでいました。 ★4年・エコライフ・チャレンジ★2012/11/02![]() エコライフ・チャレンジ学習の第2回目・振り返り学習会がありました。 第1回目の学習以降,自分たちが取り組めたエコライフについて,付箋を使って発表しあいました。はじめて取り組む付箋を使ったグループ学習にとても熱心に取り組んでいました。 最後に,話し合ったことを,おすすめエコライフ と チャレンジ・エコライフのふたつにまめて発表しあいました。★ミ! 給食室からこんにちは 2012/11/02![]() ![]() ![]() 今日は風も冷たく寒いですね。ご家庭でも,こんな寒い日にはあたたかい「おでん」がうれしいですね。関西では,「関東煮」とは言わず「おでん」と言っています。 今日の関東煮の具は,「厚あげ・たこ・ちくわ・うずら卵・じゃがいも・にんじん・大根・こんにゃく」です。これらを,けずりぶしと昆布のおだしで,コトコト煮込んでいきます。 今日は1年生がランチルーム給食でしたが,上手に配膳して,残さず食べていました。 ★4年・毛筆習字★2012/11/02![]() 毛筆習字・名作 名作 から,どんな 名作 が生まれたでしょうか? どの子もいっしょうけんめい,筆づかいに気を使いながら,ていねいに,ていねいにかきました。★ミ! ★4年・ホームチャレンジノート★2012/11/02![]() ますますレベルがあがってきています! ノートの使い方の工夫がすごいっ!!! おみごとっ!!!★ミ! ★4年・ビオトープ池の冬支度★2012/11/02![]() ビオトープ池の冬支度・・・ それは,桜の落葉から池を守ること。 いつもは,そのままの状態で冬を越します。そして,たくさんの落葉が池に堆積します。 そこで,今年は,落葉をふせぐためのネットが設置されました。 さて,どんな状態で春をむかえるでしょうか?★ミ! ★4年・5年研究授業参観★2012/11/02![]() 5年生の算数の研究授業がありました。 割合の学習です。 子どもたちにとっては,とても難しい学習です。 どのクラスの子どもたちも,一生懸命に問題と格闘していました。 4年生の子どもたちにも,難問と格闘できるたくましさを身につけていってもらいます!★ミ! ★4年・音楽会★2012/11/02![]() 音楽会の練習をしていて,あぁ!!と思い出したことがありました。 先日のPTAコーラス交歓会に4年の担任ふたりとも参加したのでした? さぁ,どこにいるのでしょうか??? みんなで,声をあわせて歌うこと,楽器を演奏することの楽しさを感じることができた時でした。★ミ! 3年 幅跳びの学習,始めました! 2012/11/1![]() ![]() 今日は準備や活動のしかたを知り,その後一人ずつ初めの記録をとりました。 片足踏み切り・両足着地のはずが,両足踏切や片足着地の子, 「うぉー!」というかけ声のわりに跳べていない子もいておもしろかったです☆ どんどん自分の記録を伸ばしていってほしいですね! 給食室からこんにちは 2012/11/01
今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけ』です。
「水菜とつみれのはりはり鍋」は,旬の「水菜」を使った献立です。「はりはり鍋」の「はりはり」は水菜を食べた時の音から名づけられました。まぐろフレークと鶏肉のひき肉・細ねぎ・しょうがで作った「つみれ」といっしょに煮ています。手作りのつみれだんごの食感と水菜の彩りや食感を味わってくれたことと思います。 写真は上から,「水洗いした水菜」「まぐろフレーク・ひき肉・青ねぎなどをまぜ合わせているところ」「今日の給食」です。 ![]() ![]() ![]() |
|