![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564699 |
★4年・犬とのふれあい★2012/11/30![]() 音楽会の後の5時間目,犬とのふれあい学習をしました。 中でも,京都に2匹しかいないという『聴導犬』(耳の不自由な人の耳の代わりになる犬)の働く様子をみて,驚きました。 携帯電話の着信音を聴いて,飼い主に知らせ,携帯電話まで誘導する。目覚ましアラームを聴いて,飼い主を起こす。病院などの受付で特定の呼び鈴に反応して飼い主に知らせる。など,とてもよく訓練された犬の様子をみることができました。 その後,犬とのふれあいの方法について学び、実習しました。★ミ! ◇ぼくはトイプードルのケンにさわりました。大きいのに3才でびっくりしました。心臓が自分より早かったです。犬には,大きい小さい,こわいかわいい,そして,それぞれ犬には感情があるのを知りました。 ◇楽しかったけど,とてもこわかったです。でもなれてくるとあまりこわくなくなりました。でも,ほぐたちのところの犬は大きかったので,とてもこわかったです。とくに,きばがこわかったです。心臓の音はあんなふうなのっていうのを初めて知りました。ぼくも犬になれて犬を大好きになりたいです。でも,ぼくは,ねこのほうが好きなので,あまり犬を好きになれません。 ◇私は犬がきらいでした。でも,犬が好きになりました。すごく楽しかったです。また犬とのふれあいをしたいです。次はちがう犬をさわりたいです。でも,かむ犬はいやです。今回来た犬はかまなかったからさわれました。すごく楽しかったです。次回あれば楽しみです。すごく犬が好きになりました。 ★4年・音楽会終わる!★2012/11/30![]() 音楽会,終わってしまいました。 祭りの後の充実感と虚脱感・・・・ 本校の音楽会のよさは,つばさ学級、1年生から学年順に発表していくところです。 聞いている子どもたちは,次の学年になると,あんな合奏や合唱ができるようになるのだと具体的にイメージできます。 そして,最高学年の6年生になると,あんなに迫力のある合奏ができるようになるのだと,自分たちの成長に憧れを抱くことができます。 今年もとても美しい音楽会となりました! どうぞ,参観いただいた保護者のみなさん,子どもたちのがんばりに,声をかけてください!★ミ! ★4年・リハーサル★2012/11/30![]() いよいよ音楽会本番です! ◇今日,リハーサルをしました。5年生と6年生がみていました。昨日は小太鼓と少しずれていて気持ちよく終われませんでした。でも今日は,私だけでなく,みんな小太鼓に合わせていたのでよかったです。本番も楽しくがんばります。 ◇私は,きんちょうしました。でも,楽しかったです。本当にがんばります。楽しくリズムにのりながらしたいです。すご〜く楽しみです。 ◇とてもドキドキしました。言葉を少しまちがえました。くやしいです。本番が楽しみです。 音楽会当日の朝,ピアノで伴奏をしていただく先生との最後の最後のリハーサルをしました。 なんとか,ピアノの生伴奏でも,美しく歌うことができました。 本番まで、あと、約2時間! ★ミ! ★4年・書初め★2012/11/30![]() 書き初めをしました! えっ!! 11月の末に書き初め??? そうなのです。 来年1月に行われる『第83回京都市小学校児童新春書き初め展』に出品する作品をこの時期に書くのです。 『星』の一文字をかきました。子どもたちが,『星』をいっしょうけんめい書く姿をみて,なんとも恥ずかしい複雑な気持ちになりました。担任の名前にふくまれる一文字だからです。★ミ! 3年 食べ物のひみつを教えます 2012/11/29![]() ![]() ![]() 今日は食材や食料についてわからないことをコンピュータで調べました。 本で調べたりコンピュータで調べたりすることで,情報活用能力を身につけてほしいと思います。 給食室からこんにちは 2012/11/29![]() ![]() ![]() 今月の「煮つけ」は豚肉と厚あげの入ったものです。厚揚げは,削り節のおだしで別にたいておきます。肉や野菜をやわらかく煮付けて,やわらかくなれば,別炊きにした厚揚げを加えて,煮含めていきます。じゃがいも・にんじん・たけのこ・三度豆・干しいたけと多くの食品が入ります。 副菜は,冬野菜のはくさいを使った「ほうれん草とはくさいのごま煮」です。これも削り節のだしでごま煮にしました。ゴマの風味もよかったです。 給食室からこんにちは 2012/11/28![]() ![]() ![]() 主菜の「さんまのかばやき風」は,さんまの切り身をしょうが醤油で下味をつけてから揚げます。さとう・みりん・しょうゆで作った甘辛のタレをからめて火を通して仕上げます。ちょっと甘味があって,ごはんのおかずにピッタリです。 副菜は,寒い冬にうれしい「関東煮」です。関西では「おでん」といわれています。冬野菜の大根が入っています。ちくわ・うずら卵・じゃがいも・にんじん・だいこん・こんにゃくを削り節とだし昆布でとったおだしで,コトコト煮ました。 今日も食缶は空っぽでした(^0^) ★4年・ポートボール★2012/11/29![]() 今日からゲーム形式のポートボールです! ◇はじめはとてもむずかしそうだなぁ〜と思ったけど,いがいとかんたんでした。はじめはあまりコツをつかめなかったけど,だんとたんとやっていくと,コツをつかめました。連敗だったけど,楽しかったです。次は,もっと長くやりたいです。そして全勝したいです。あんなはげしいスポーツはとても大好きです。また,いいチームができたらとてもうれしいです。 ◇私はポートボールをはじめてしました。最初は楽しみでした。1回目は負けました。2回目は勝ちました。3回目は負けました。少し残念です。楽しかったです。作戦もつくりました。またがんばります。 ◇負けると思ったけど勝てたのでうれしかったです。すごく楽しかったです。パスをするのもブロックするのも楽しかったです。ほぼボクがシュートしてきめたのでうれしかったです。またやりたいです。次やるときも勝ちたいです。がんばります。すごく楽しかったです。 どの子もとてもよい動きでした。 ほぼルールのないところからはじめて,短時間ゲームをしながら,そのつどそのつど,必要なルールをみんなで作っていきました。 次回のポートボールがとても楽しみです。★ミ! ★4年・水質検査★2012/11/29![]() ビオトープ池の水とプールの水,どちらがきれいなのでしょうか? パックテストをしてみました。 さて,この結果,いったいどういうことなのでしょう??? ★4年・明日は音楽会★2012/11/29![]() いよいよ明日が,音楽会です! 今日,リハーサルでした! ◇去年はカゼでできませんでした。今年,やりたいです。がんばります。練習してきたのをみせたいです。きれいに歌います。バラバラになりません。 ◇練習の成果をみせつけてやりたいです。『花は咲く』と『コーヒールンバ』をくいのないよういっしょうけんめいふいて歌います。花は咲くはまだまちがう所がいろいろとあります。コーヒールンバは,ついていけない所があります。たがいに直す所を直し,いっしょうけんめい音楽会で合唱と合奏をしたいと思います。 ◇楽しみです。でも緊張します。言葉をもうおぼえました。でも,本番でまちがえないようにがんばります。歌もガラガラ声にならないようにがんばって歌います。木琴もがんばります。 ◇私は音楽会がすきです。『コーヒールンバ』と『花は咲く』をします。とっても楽しみです。私はピアノです。1年からずっとやりたかったので,がんばります。 どうぞ,明日の合唱,合奏をお楽しみください!★ミ! |
|