野外炊事は「豚汁定食」
野外炊事も今回で3回目になりました。役割分担もバッチリで火の係との連携もOKです。豚汁の具を煮込むこととご飯を炊くことを同時に手際よくこなすことができました。
おいしい手作りの「豚汁定食」完成です。
【学校の様子】 2012-07-04 19:26 up!
おいしく 炭火焼きの魚 できました
炭火で串に刺した魚を焼きました。香ばしくてほくほくです。かぶりついていただきました。魚の「命」に感謝。
【学校の様子】 2012-07-04 19:19 up!
初体験 魚をさばいたよ
朝の活動で捕まえた魚を塩でしめておきました。さあ,おいしくいただくために内臓を取り出してから血合いを取って塩をふりかけます。その後,串にさして,焼く前の準備は完了です。
【学校の様子】 2012-07-04 19:15 up!
バイキングの昼食
花脊山の家「食堂」でいただく食事も思い出のひとつです。今回は,今日の昼ご飯を紹介します。カレーライス・ビビンバ丼・うどんのメインから1つ選びます。そして,おかずやサラダはバイキング方式でいただきます。どうです,嬉しそうな顔が並んでいますね。
【学校の様子】 2012-07-04 13:59 up!
お楽しみ「おやつタイム」
活動の合間に一息つく時間はとてもうれしいものです。今日は,魚つかみの後でアイスクリームのおやつタイムがありました。
【学校の様子】 2012-07-04 13:51 up!
魚つかみ
3日目の小栗栖小 野外活動テーマは「命」です。生きたイワナ・アマゴを手づかみで捕って昼から自分でさばいて塩焼きにしていただきます。自分たちが生きるために「命」をいただく必要があることを再確認して感謝する機会にしたいと思います。
【学校の様子】 2012-07-04 12:05 up!
アスレチックを楽しんだよ(その2)
アスレチックには色々なコーナーがあります。今回はくさりやロープだけでできた橋ややぐらを紹介しましょう。
【学校の様子】 2012-07-04 12:00 up!
アスレチックを楽しんだよ
山の家にはスリル満点のフィールドアスレチックがあります。これまでみんなが協力して時間短縮を頑張り,余裕の時間を作ってきたので,今朝のご褒美,アスレチックを楽しむ時間ができました。「ヤッター」大歓声の中,楽しい時間を過ごすことができました。「明日もやりた〜い」
【学校の様子】 2012-07-04 11:18 up!
パックドッグの朝食づくり
3日目の朝食は自分たちでつくるホットドッグ,牛乳パックを使って作る「パックドッグ」です。パンに切れ目を入れて具とソーセージを入れて,アルミ箔にくるみます。それを牛乳パックにいれて火をつけると,燃えている間にホットドッグができあがりです。「うまい!」ちょっと焦げてもへっちゃら。おいしい朝食タイムでした。
【学校の様子】 2012-07-04 10:39 up!
山の家3日目「朝のつどい」
毎朝7時に山の家では「朝のつどい」を行っています。今日1日の目標発表を行い,テーマソングも歌いました。これからどんな活動するのか楽しみです。1日のスタートを朝のつどいから元気よく行きましょう。
【学校の様子】 2012-07-04 10:34 up!