![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:65 総数:931696 |
通級指導教室より
藤ノ森小学校LD等通級指導教室は個別学習を通して、言語、コミュニケーション、学習や集団生活での困り感を改善し、学校生活をより楽しく送ることができることをねらいとした教室です。達成感を味わう中でそれぞれの力を発揮して生き生きと集団生活を送れるように支援していくことを目的として取り組んでいます。
例えば、 ・気持ちをうまく表現するのが苦手で、トラブルが起こったときや、もやもや、イライラしてしまうときに使うのが「気持ちメーカー」です。自分でも何に腹を立てているのかわからなくて整理できない時にイライラの量を目に見える形にして上げ下げしているうちに「パンパンやったけどなんとなく落ち着いた・・・」という子どもたちは多いですね。 ・授業中先生の話を聞くことが苦手だという子ども達は「まず集中してじっとみること」がなかなかできないことが多いようです。この「ビー玉めいろ」は自分で迷路版を傾けて穴にビー玉をはめていきます。しっかり見ること、目と手をバランスよく動かすこと、力の入れ加減などを楽しく学ぶきっかけを作る教材です。難易度は2段階です。 教室に帰った時に集団の中で生き生きとできるように個人に合わせて、さまざまな支援をしています。 ![]() ![]() 3年生 いきいき3年生!
6月10日は,休日参観でした。たくさんの方が参観して下さり,子どもたちはいきいきと学習していました。
3年生は全校集会の後,算数,社会,外国語活動をしました。 算数では,(3けた)−(3けた)のひき算の筆算の仕方を学習し,繰り下がりに注意して筆算を解きました。 社会では,地図記号の復習をした後,地図記号カルタを楽しみました。カルタ大会は,とても白熱していました。また,京都市の地図をみて,まちの特徴についても考えました。 外国語活動では,英語でのフルーツの言い方を学習し,自分の好きなフルーツを友だちに紹介ました。ゲームをしたり,自己紹介をし合いながら,楽しく外国語に触れることができました。 お忙しい中,参観に来ていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 救助法研修![]() 休日参観 全校集会で発表!![]() ![]() 休日参観では、1時間目に人権スローガンの発表各委員会からのお知らせを全校集会で行いました。今年の人権スローガンは、「やさしさと笑顔いっぱい藤ノ森」です。また、この人権スローガンに向けて毎月の生活目標を決めていきます。 みんなで力を合わせて、いつも笑顔で過ごせる藤ノ森小学校にしていこう!! 1年生 あさがお おおきくなってきたよ![]() ![]() 6年生 体育 「体ほぐし運動」
「ジャングル探検」や「トントン棒棒取り」など,色々な体ほぐし運動をしました。「どれくらい力を込めたらいいのかな?」「もうすこし相手に取りやすい距離にしよう!」など,自分の体のことや仲間の体ことを考えながら,楽しくかかわりを深める運動ができました。
![]() ![]() ![]() 発芽の条件を調べよう!![]() ![]() ![]() 6年生 「How many〜?」![]() ![]() そのあとにクリス先生から,「How many〜?」の表現を使ってクイズが出されました。「あれ,ミッキーは何人いたかな?」「ウッドペッカーなんていたかな?」など、話し合いながら答えていました。 2年生 楽しい!水あそび
2年生は,今週火曜日から水あそびが始まりました。
カニさん歩きやワニさん泳ぎもすっかり慣れて,ス〜イスイ。 水かけっこをすると,「キャー!」と歓声がおきました。 来週からは,水位が上がりますが,引き続きプールのきまりを守って,浮いたり進んだり,水あそびを楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ありがとうございました!「うずら野文庫」![]() ![]() |
|