京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up52
昨日:92
総数:955494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
 1年生とのグループになり,グループあそびをしました。トランプ・折り紙・読み聞かせ・間違い探し・おはじきといろいろ遊んでいました。
 みんなしっかりとリードして,自分たちも楽しめました。もちろん1年生も楽しそうでした。

5年家庭科★ゆで卵を作ろう

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習が始まり,今日で3回目の調理実習です。

今日はゆで卵を作りました。

「半熟が好きやし5分くらいにしよ♪」

「ひびが入ってる〜!」

などと和気藹々と調理していました。

全体的にわりと固めに出来上がっていたようです。

なかよし集会

画像1
画像2
 今日は『なかよし集会』です。2年生が司会を担当して,スタートです。
 1年生をしっかりリードして,できるでしょうか。楽しみですね♪♪

なかよく集会

画像1
画像2
 「はじめのことば」と「みんなでうたおう」の様子です。おおきな声で歌うことができました。
 はじめのことばは練習したことが伝わってきました。

飼育委員会

画像1
 今日の昼休みに飼育小屋をのぞきにいくと,5年生の飼育委員会の子ども達がいまし!フンの掃除,水を変える,などなどうさぎ小屋,鳥骨鶏の小屋をキレイにしてくれました!うさぎも,鳥骨鶏も喜んでいるでしょうね♪

子どもみこし

画像1
画像2
画像3
 今日は子どもみこしがありました。たくさんの子どもたちがいい天気の中巡行していました。
 2年生もたくさん参加していましたね。

5年理科★発芽のパワーはどこから?

画像1
画像2
画像3
インゲンマメの発芽実験の結果,

水・空気・適度な温度が必要であることが分かった。

しかし何の肥料も与えていない脱脂綿と水で

なぜ発芽できたのだろう…?

きっとどこかに発芽の元になるパワーが

かくれているに違いない!ということで

今日はインゲンマメの中身をじっくり観察してみました。

「芽がある!」「これは葉っぱの子ども!?」

インゲンマメを割るとみんないろいろと発見していました☆

読み聞かせ

画像1
画像2
学習係さんが朝の読書タイムで読み聞かせをしてくれました。

読み聞かせのあとにはクイズもあり,みんなを楽しませてくれました♪

次回も楽しみです☆



リレー

6つのチームに分かれてリレーをしました。

バトンパスがうまくいったチームや,リードがうまくいかなかったチーム,応援を頑張ったチームなど今後の課題もありそうです。

1秒でも早くなるように練習していきます!!
画像1

書写の時間

4年生になって,初めて漢字二文字に挑戦しました☆

今日は「名作」を書きました。

バランスがむずかしく苦戦しましたが,頑張りました。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

教員公募

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp