京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up26
昨日:92
総数:955468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

食育研究授業 6年2組

樫原小学校では,今年度「食育」を研究のひとつとして取り上げています。人は,食べることなくして,算数や国語など出来ません。ましてや成長期の小学生にはバランスよくきちんと食べることはとても大事なことです。食育」を大事な学習ととらえて,研究しています。今回は指導の先生を招いて,職員全員で授業研修会をしました。
画像1
画像2
画像3

食育授業研究会 2

6年生は,家庭科で「見直そう 食事と生活のリズム」という単元で,5大栄養素について学習しました。この日は,朝食の献立を立てる学習です。本当につくるわけではないのですが,みんな真剣に「僕は苦手だけど,野菜を入れてみました。」「家庭科で習ったいり卵なら出来るから・・」と考えていました。授業研究会なので,教員も見守っています。
画像1
画像2
画像3

漢字検定

画像1
 今年度から樫原小学校で漢字検定をおこなうことになりました!そして今日,漢字検定をしました!みんな頭を悩ませながらも,キレイに書くことに気をくばり,「はねる」「とめる」などを丁寧に書いていました。
結果が楽しみですね☆

5年家庭科★ゆで野菜サラダを作ろう

画像1
画像2
画像3
調理実習も3回目になりました!

今回はもやし・さやいんげん・ハムを使って

ゆで野菜サラダを作りました☆

いんげんのすじともやしのひげ根を取る地道な作業から始まり

沸騰したお湯でさっとゆで,和風ソースで和えたら

あっと言う間にできあがり!!

給食と一緒においしくいただきま〜す♪

学年集会〜かっこいい5年生とは〜

画像1画像2
学年集会をして,最近気になることについて話をしました。
聞く姿勢,待つ態度,持ち物,あいさつなどについてです。


待つときに静かにするということで,自分を見つめる時間にもなり,
周りの様子にも気付くことができます。
静かに待つことができていますか?

自分の持ち物にはきちんと名前を書いたり,片づけをしたり
していますか?

聞く時は相手を見て静かに最後まで聞いていますか?

あいさつはしていますか?

自分の行動を振り返りながら,今何をするべきかを考えて
いってほしいと思います。

学年集会で,気をひきしめました。



練習

画像1
 今日の夕方にキックベースボール大会の練習をしているチームが来ていました!
大会は,今週の土曜日に開催されます!各町内の子ども達が集い,熱い戦いが繰り広げられます!どんな試合になるのかとても楽しみですね☆

オクラが芽が出たよ!

画像1
4月に,オクラの種を植えました。

1ヶ月経つと・・・

子葉の次に,本葉が顔を出しました。

これからすくすく元気に育ってほしいですね。

☆倉庫をきれいにしよう☆

画像1
画像2
画像3
 昼の「わくわくタイム」に6年生が運動会倉庫の整理をしてくれました!!
 必要なものとそうでないものを分けることで,とてもスッキリしました。
 ボランティア委員会を中心に,たくさんの子どもたちが手伝ってくれたことがとても嬉しかったです。「ちょっとでも手伝おう!」と行動してくれることがとても増えてきていることに成長が感じられます。このような最高学年の姿を見ることで,他の学年もきっとついてきてくれるでしょう。
 6年生の素敵さが分かる1場面でした☆

初めてのリコーダー☆

画像1画像2
今日は,初めてのリコーダー学習の日でした。

楽器店の方に来ていただき,リコーダーの使い方,ふき方について教えていただきました。

とても大きなリコーダー,小さなリコーダーの音色を聞かせてもらって,
子どもたちは興味津々☆

これからのリコーダーの学習が楽しみですね!

算数 虫の長さくらべ

画像1画像2画像3
 算数の「長さ」の勉強で、虫の長さくらべをしました。昆虫図鑑を見て、mmをcmになおしたり、1cmのキューブをつなげて長さをつくったり、方眼用紙を使って虫の長さを比べたりしました。子どもたちは、もっと大きな長い虫はないかなあと探していました。「ヨナグニサン」というガが25cmと1番でした。インターネットで探してみると、ジャイアント・ウェタという20cmもあるこおろぎのような虫の写真がでていて、びっくりしていました。10cmってこれくらい、20cmってこれくらい、と長さの感覚が分かってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

教員公募

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp